イメージ画像

アイアンショットの上達は
ゴルフスイング全体の技術を向上させます

アイアンのグリップとアドレスを安定させる

アイアンのゴルフスイングを安定させるための方法として、今回はグリップを余らせることと下半身の安定について述べておきます。

アイアンクラブのイメージ6 グリップを1インチ余らせて握ることでアイアンクラブが振りやすくなり、ミート率がアップします。クラブを一番振りやすいように握るのが、グリップ方式を決定する大前提にあります。

乱暴に表現すると、シャフトに近い部分を握っても、左手の小指が余った状態でも、アイアンクラブを振りやすければ、どこを握っても問題ありません。

もちろん、アイアンクラブを握る場所によって、それぞれ長所と短所があります。ぎりぎりまで目一杯に握ると、クラブヘッドの重さを感じらるメリットがありますが、トップスイングでグリップが緩む危険性が問題になります。

また、極端にアイアンクラブを短く握った場合は、クラブヘッドの操作性は向上するメリットが増しますが、アドレスで上体の前傾姿勢が深くなりすぎたり、シャフトがしなることがなくなるデメリットもあります。

アベレージゴルファーの場合、グリップエンドを1インチ(約2・5センチ)程度余らせてグリップするのがゴルフスイングの基本となる安定性の面で丁度良いグリップ方式ではないでしょうか。

この程度ですとアイアンのクラブヘッドの重さを感じながらも、スイングしやすさも残るのでミート率のアップにつながります。もちろん、両手をバランスよく握りやすいと自分が感じられる握り方を優先するのは鉄則です。

両手のグリップの握り方

基本になる握り方では、両手のひらをまっすぐ合わせた形を意識しましょう。ゴルフ初心者の場合、ここができていないこともよく見受けられます。

左手は小指、薬指、中指の外側の3本を、右手は薬指と中指の2本を中心にして握りるのが基本です。

この握り方をする一番の目的は、グリップがゆるまないように注意するためにあります。

ゴルフスイングの最中に手の中でクラブが回ってしまったり、ゆるみが生じてしまうとインパクトのショックに立ち向かうことができません。

スポンサード リンク

実際にクラブを握った状態で、他の人に持ってもらいヘッドの方向を引っぱったり、回したりしてもらいましょう。

そんなことをされても手の中でクラブが動かなければ、密着したグリップができている証拠だといえるでしょう。

両手でグリップするときのポイントになる点は、グリップをどちらか一方向に傾け過ぎないようにすることです。

体の正面で、両手のひらを合わせて拝むポーズをとれれば、グリップが傾くことはありません。この形がスクェアだと認識しましょう。

繰り返しますが、目標にまっすぐ合わせた基本形が大切です。ゴルフ初心者の場合、指の形にばかりに注意が向いてしまうと、肝心の基本形が崩れる危険性があります。

アイアンクラブのイメージ1 最初はグリップをする前に、必ず両手のひらを合わせるように習慣づけると、スクェアなグリップが自然にできるようになるでしょう。

力の入れ具合は、グリップに慣れないゴルフ初心者の段階では、いったん手が白くなるくらいに強く握りしめましょう。ぞうきんの水を絞るイメージで、何回も強くグリップを締め上げていきます。

これがグリップを早く完成させるための有効な方法だと言われています。グリップすることに慣れてくれば、ソフトタッチに握るようにしましょう。飛距離を伸ばすためにはグリップに力がこもってはいけません。

強く握るほど手首が殺されて、力のタメが弱まってしまうためです。グリップを軽視することは間違いのはじまりです。いつもフィット感覚を大切にグリップして、入念に握る気配りを忘れてはいけません。

次に、下半身の安定感が正しいゴルフスイングの基本を作るという話に移ります。簡潔に要点をまとめると、一度ジャンプしてみて着地した際に転ばないように下半身が踏ん張ることが基本のイメージです

アイアンクラブのイメージ5 アベレージゴルファーの方々は、アドレスする際に、下半身の安定感を今以上に意識することは更なる上達の近道になるでしょう。

下半身が不安定な状態ではゴルフスイングの途中に上体の動きが大きく横にはいってしまい、これが原因となってクラブヘッドの軌道にブレが出ててしまうからです。

反対に、下半身が安定した状態ならば上体をしっかり回転できますし、腕が勝手に暴れるような動きも起きません。スイングプレーンに沿ってアイアンクラブを滑らかにスイングできるようになります。

アベレージゴルファーの皆さんは、どちらかと言えば、アドレスの際には肩や腕、手先にばかり意識が集中してしまう傾向があります。

この意識を下半身に向けることで、安定したアイアンショットにつながるでしょう。

そのためには、足は肩幅ぐらいに広げるようにして、その場でジャンプしてみて下さい。

着地したときに両足に掛かる全体重を意識した状態を体感してみましょう。

下半身が踏ん張るのがわかると思いますが、このイメージをそのままアイアンショットのアドレスに応用してみると、安定感のあるアドレスを維持できるでしょう。

大切なアドレス

スポンサード リンク

ゴルフスイングにおいていちばん大切なものは何かという問いに簡単に答えることは難しいかもしれません。

しかし、あえてそれが何かと言えば、アドレスのフォームであると答える人が専門家には多いでしょう。

アドレスの姿勢は、これからはじまるゴルフスイングのすべてを決める元でありおろそかにできないといっても過言ではないでしょう。

アドレスのフォームがいい加減なゴルファーは、けっして上達しないと断言する人もいるくらいです。

アイアンクラブのイメージ4 それ相当に上達したゴルファーに尋ねてみると、ある時期アドレスの姿勢、フォームというものに関して驚くべきほどの注意と努力と工夫を重ねていることが少なくありません。

アドレスのフォームは無理がないといわれるプロゴルファーが多いことにも注目すべきでしょう。やはり、無理のないアドレスのフォームを作らなければ上達は難しいということです。

アドレスのフォームがパーフェクトになってこそ正しいスイングとスイングプレーンが作られて、結果的に狙った方向ヘボールが飛んでいくということに結びつくわけです。

アマチュアのゴルファーは、アドレスのフォームということに関してあまり注意を払っていない人が予想以上に多いと言われています。

とりわけ、ショートのアイアンでは、このアドレスのフォームがそのショットを狙い通りに成功させる上で、重要なカギになることに留意すべきでしょう。

ショートアイアンを手にした場合には、多くの人が前かがみの姿勢になりやすい傾向が目に付きます。自分ではなかなか気が付きにくいでしょうが。

クラブが短いという特徴があるため、当然ボールと目の間隔が狭くなってくるわけです。そのため、つい腰を後ろに引き過ぎてしまい、前かがみの姿勢になってしまうわけです。

ショートアイアンに限らずゴルフクラブを振るということに関しては、スイングの軸が大切になってくることは皆さん納得するでしょう。

しかし、仮に前にかがみ過ぎるアドレスのフォームになると、このスイングの軸は完全に腰のところで折れてしまうということを今一度考えましょう。

アイアンクラブのイメージ2 つまり、クラブを振った時に、どうしても左右への体のぶれが起こりやすくなるといえるわけなのです。また、上下の体のぶれも当然出てくるのです。

本人はしっかりとジャストのミートさせようと狙ったところで、体のほうがいうことをきかないという状況が生まれます。

正しくアドレスするためには、一度素直に真っすぐに立った形を作ってから、その形から他人におじぎをする要領で上体を軽く前に曲げ、その位置で両手を地面に向かってたらしてみましょう。

このたらした位置で両手でグリップを作り、ボールに対することこそがアドレスの基本的な姿勢、立ち方になります。

スポンサード リンク

体重はつま先寄りにかかってもいけないし、かと言って、かかとのほうにかかり過ぎても良くありません。

いわゆる「人が素直に立った状態」をそのまま生かして、アドレスのフォームを作るわけです。

おじぎをする形をとると、当然ながらほんの少し重心は親指のつけ根近くに移動してくるでしょうが、それは仕方がないことです。

それ以上前にきてしまっては、完全な前かがみの姿勢となるのでそれは避けましょう。

逆に、かかとのほうに体重がかかり過ぎた状態になると、バックスイングで十分に体がひねることが難しくなります。

手先だけを使ったゴルフスイングになり、アウトサイドインのスイング軌道になりやすいことが当然のむくいとなります。

基本姿勢としては、たとえゴルフクラブを手にしていなくても、家の中でつねにカガミやガラスなどを利用して練習しておくべきことです。

スマホで撮影してみるのも悪くないことでしょう。

アイアンクラブのイメージ3 この基本的な姿勢が正しくできあがれば背中が丸まってしまう状態や、お尻が極端に後ろに突き出たり、ひざを極端に折ってしまったりするようなアドレス姿勢としては変則的なフォームはなくなるはずです。

変形がなくなった時に、初めて基本的な正しいゴルフスイングができるといえるでしょう。これは、ショートアイアンに限らずすべてのゴルフクラブに共通して言えることです。

ゴルフスイングに悩みが出てきた時には、まずアドレスの姿勢をチェックすることが重要なのです。それが、問題解決の第一歩と言っても過言ではありません。

初心者が最初に試すグリップとは

グリップの基本としてはオーバーラッピングのスクエアグリツプを採用するゴルファーが多いことは確かです。

このグリップが一番握りやすく、ミスがでにくいグリップ方式だと考えている人が現在の主流派なのかもしれません。

ところで、これからゴルフを本格的にマスターしようと考えている初心者の方は、ぜひ最初からスクエアグリップにチャレンジすることをおすすめしておきましょう。

ここでスクエアグリップのチェック方法をまとめてみましょう。

まず最初に、体のど真ん中で拍手をする要領で両手を合わせます。手首をそのまま下に下げて、次に握手をする要領でクラブを握った状態が、スクエアグリップです。

スクエアグリップを初心者のうちに覚えておけば、その後のゴルフの上達のスピードはそれを知らないで始めるのとでは雲泥の差が出てくるはずです。

スポンサード リンク

右手の親指と人差し指と形成するV字型が、自分の右肩と右頬の間を指していることを基本とします。

それに加えて左手の甲のナックルが2つ見えることがポイントです。この2点に関してはいつでも必ずチェックする習慣をつけましょう。

練習時間がそれほど取れない時でも、素振りは省くとしても、グリップすることだけは必ず実行することを心がけて方が良いでしょう。

自宅の部屋でくつろいでいる時間でも、実際にクラブを手にするだけでも良いのです。さもなければ市販されているグリップ器具がありますから、それを手にするようにしましょう。

人気記事ランキング

このページの先頭へ