イメージ画像

アイアンショットの上達は
ゴルフスイング全体の技術を向上させます

アイアンで腰レベルターンさせるコツ

アイアンクラブのイメージ3 ダウンスイング以降に、右腰が下がらないように意識して、腰を地面と平行に回転しましょう。アイアンショットのレベルターンとはそうしたものです。バックスイングでは右足の内側にパワーを蓄積します。

ダウンスイングからフォロースルーにかけては右腰を左にターンさせるのですが、その際に右腰が引けた状態や、左腰が伸び上がった状態にならないように注意することがコツです。

クラブを腰に当てて、実際に腰を平行に回転させる動きを練習するのもひとつの方法です。バックスイングで右股関節の上に体重をしっかり乗せたら、フォロースルーでは、左股関節の上に体重を移動していきます。

この意識を持つだけでも、腰をレベルにターンさせることが可能になります。上体が前傾姿勢なので、なかなか腰をレベルに回転させにくいイメージがるかもしれません。

しかし、右腰が左腰よりもいつも高くなるように維持しているイメージを持つことで、腰が平行回転しやすい状態になります。

アイアンでは両手がいつもに体の正面にあるイメージでスイングする

グリップエンドがいつもへそを指す

アイアンクラブのイメージ4 アイアンショットに限らず、どんなスイングでもそうですが、両手がいつも身体の正面にあるイメージを持ってスイングすることがゴルフの基本です。

手や腕だけが先行したり、逆に手が遅れたすいんぐになると、ボールを正確にミートすることができません。

クラブヘッドを腰の高さまで持ち上げた状態で、水平に振ってみるとよく理解できますが、腰をレベルにターンしようとすると必ず体の正面に両手が来るはずです。

結果的に体と腕の一体感が感じられて、スイングプレーンにクラブを乗せやすい条件が整うのです。当然、インパクトのタイミングでもクラブフェースが目標を向いた状態でボールをとらえることができるので、方向性も良くなるでしょう。

スポンサード リンク

上体を前傾させても両腕が体の前にくるようなスイングを実現するには、グリップエンドがいつも「へそ」を指すイメージでクラブを振る必要があります。

特に、フォロースルーにおいて両手が左腰の高さに上がった時点でグリップエンドがヘソを指していると、スイング軌道はインサイドインになるでしょう。そして、ボールはロフトに見合ったイメージどおりの弾道で飛んでくれるのです。

アイアンショットではタメを作らないゴルフスイングが現代の主流の方法です、スピン量が安定し、飛距離、方向性共にブレ幅が小さくなります。

アイアンクラブのイメージ2 これもアイアンクラブの進化によってもたらされた結果と言えるでしょう。ターフを厚く取るスイングはもう昔話になっています。

アイアンショットは、ボールを打った後に、草鞋のように大きなターフ(芝生)を取らなければいけないというイメージを未だに持っているゴルファーも年配の方には多いかもしれません。

確かに一昔前では、アイアンのクラブヘッドは小さなもので、ボールの上から極端なダウンブローで打ち込んでいた頃には、ターフも厚く取るアイアンショットが正しいものでした。

ダウンスイングでしっかりとタメをつくり、グリップエンドをあたかもボールにぶつけるようなスイングフォームでなければ、ボールが上がらなかったせいです。

しかし、時代は移り変わり、現代はアイアンもクラブヘッドが大きくなり、性能も向上したことで、無理にダウンブローで打ち込まなくてもボールはロフト各に従って上がってくれます。

それよりもむしろ、ダウンスイングの時点では手首のコックを早めにほどいて、タメをつくらず、緩やかな角度でクラブを下ろしていきます。

その方が、ボールにかかるバックスビンの量が一定になり、風などの影響を受けにくく、飛距離や方向性のバラつきも少なく押さえられるメリットがあるのです。

ヘッドを低いポジションから下ろし、スイング軌道の最下点でボールにミートする

アイアンクラブのイメージ1 アイアンショットはダウンブローであることは昔と変りません。レベルブローとは言えず、あくまでもダウンブローなのは確かです。しかし、その度合いはひと昔と比較すればかなり小さなものになっているのが現状です。

以前のゴルフスイングの基本としては、スイング軌道の最下点に達する前にボールを捉えていました。そのため、ゴルフボールよりも先にあるターフが厚く取れていました。けれども、最近はスイング軌道の最下点でボールをとらえるのが常識で、ターフが取れる量も薄くなりました。

クラブヘッドだけの動きだけを追ってみれば、「レベルスイング」と言えなくもありません。ボールの上からクラブヘッドを打ち下ろすスイングではなく、イメージとしてはボールの横からヘッドを下ろしてくる感じです。

スポンサード リンク

こうしたアイアンショットにするには、ベルトのラインを地面と平行に回すイメージが欠かせません。

もしくははトップ・オブ・スイングで右サイドの上下動を防いで腰の回転運動でショットするつもりでクラブをおろしていくと良いでしょう。

手先を使うことは、あくまでも避けて体の回転運動でボールを打つアイアンです。

アイアンショットのスイング軌道も「レベル」がいいと言われ始めた

アイアンクラブのイメージ5 ゴルフスイングの基本はパター以外の13本のクラブのどれでも共通だとする考え方は急速に広まってきています。つまり、基本的な考え方はドライバーショットもアイアンショットも同じだというわけです。

その点から見てもゴルフスイングの基本は何かと言えばレベルスイングだということになります。

前傾姿勢をとって、地面の上にあるボールを打つゴルフスイングをすることを考えた場合、レベル=水平とはどういうことかわかりにくいかもしれません。

基本的に、ボールのある位置がスイングの最下点になるようにしてクラブが下りてくる角度と上がっていく角度が等しいことが理想だということです。

軌道の面に関しては、下りてくる角度が急だとダウンブローになりますし、逆に上がって行く角度のほうがきついとアッパーブローとなります。

これがどちらかに歪むと、そのままスイングした際にクリーンヒットできませんから、ボール位置を変えたりスイング中に余計な動作を入れる技術が要求されます。

この余計な動作を加えることが増えれば、それだけ球を曲げる必要が生じたり飛距離をロスする原因となるため、極力排除すべきだという考え方が出てきたのです。

ロングアイアンの基本ポイント

ロングアイアンが他のアイアンと比較して苦手だと感じているゴルファーは、少なくないようです。

ロングアイアンのゴルフスイングの基本は腰の平行回転を利用してスイングすることです。他のアイアンよりもシャフトが長い分だけ軌道はフラットになります。

この点を踏まえてトレーニングすれば、ロングアイアンで腰をレベルターンできるようになります。

スポンサード リンク

ミドルアイアンやショートアイアンと比較すると、3~4番のロングアイアンの場合、アドレスでの立ち位置はシャフトが長い分、ボールから少し離れたものになります。

ボールと体の距離が近い場合はスイング軌道はアップライト(縦型)タイプになります。

しかし、ボールから遠く離れて構えるとスイング軌道はフラット(横型)タイプになります。


ロングアイアンはボールを横から打ち払う

アイアンクラブのイメージ6 このため、ロングアイアンではボールの上からクラブヘッドを打ち込むダウンブローのスイングのイメージではなく、ボールを横から払うイメージでクラブを振り下ろすことになります。

そのぶん、ターフを取る量も短いアイアンよりも少なくなります。むしろ、ほとんど取らないと言っても構わないレベルです。

ロングアイアンのポイントは、ダウンスイングで右足に体重が残ることを防止する意味で、右腰を地面と平行に回転させていきます。

このように腰のレベルターンを心掛けることで、ロングアイアンのミスショットが激減するでしょう。

ボールの上からクラブヘッドを打ち下ろそうとすると右脚に体重が残ってしまい、腰をレベルターンできない状況になるので注意しましょう。

リストのコックに関して付け加えるとすれば、身体はレベルターンでリストは縦方向にだけ折れるようにします。

いくらリストを使わないからといっても、アイアンショットの最中にリストが動かないという意味ではありません。

リストのコックがなければゴルフスイングにならないのは、誰もが理解していることでしょう。

大切なのはどの方向にコックするかということになりますが、この動きを理解するには、アドレスの際に腰の高さで一旦グリップして、剣道のように前で構えてみましょう。

そしての状態のまま、トップを作れれば問題ないのです。ダウンスイングでは、そのコックを徐々に解いていくことになります。

すなわち、縦に折れていたリストを単純に元に戻すだけでいいわけです。

多くのゴルファーが勘違いしている点は、ここで手のひらや甲側へのリストのヒネリを入れてしまうことです。そのせいで、ミスショットが生まれやすいと言えるのです。

スポンサード リンク

人気記事ランキング

このページの先頭へ