イメージ画像

アイアンショットの上達は
ゴルフスイング全体の技術を向上させます

アイアンのフェースとアドレスの向き

アイアンのアドレスと体重配分について考えていきます。まずは、両肩の高さについてですが、右肩が左肩よりも低い位置にあるのがごく自然な構え方だと言えるでしょう。

アベレージゴルファーが誤解しやすい点としては、アドレスで両肩が地面と平行でなければいけないと勘違いしてしまうということがあります。

これは非常に大きな勘違いです。まずは、アイアンクラブを胸の高さまで持ち上げで、両手の平でクラブをはさんだ動作をした後、そのままソールしてみましょう。手に平で挟むので両手の高さは同じです。

この方法ですと両肩は地面と平行です。けれども、グリップすると、右手が左手よりも下にくる関係上、右肩が左肩よりも心持ち下がることになります。

アイアンクラブのイメージ1 これが実は正しい形と言えるのです。つまり、両肩を水平にすることは左肩が下がった状態と同じ意味になります。

無理に両肩を水平に構えてクラブを振ると、ダウンスイングで上体が突っ込むことが起きたり、右肩が下がったりする危険性が出てきます。

背筋を伸ばして直立

背筋を伸ばして直立した状態から、クラブをソールして前傾姿勢をとる場合を考えてみましょう。アドレスする場合には、最初に背筋をしっかりと伸ばし、直立した形をつくりことが先決です。

上体にリキミが入っていると良くありませんから、上半身と下半身をバランスよく構えることが大切なところです。

両肩から自然に両腕を垂らしてリラックスさせた形にします。また、両足の体重配分ですが、左右それぞれ半々にします。

スタンスの幅は肩幅と同程度にします。ボールのセット位置は、ミドルアイアンでスタンスの中央よりもやや左になり、両手がボールの真上にくるように構えるのが普通です。

スポンサード リンク

アドレスしたときに、体重配分を間違って右足に多く体重が乗りすぎると上体が右に傾くことになります。

反対に左足に体重が乗りすぎると、当然のことですが上体が左に傾きます。

どちらの場合でも、クラブがスムーズに振れなくなって、様々なミスショツトを生み出す原因になりますから、体が傾かないように体重配分に注意すべきでしょう。


よろけない姿勢を作る

正しいアイアンショットに必要な前後の体重配分については、構えた際に体重がツマ先寄りになっても、カカト寄りになっても良くありません。

背筋を伸ばして直立したら上体を前傾させますが、次にヒザをまげるときに、親指のツケ根にある栂指丘(ふくらんだ部分)に体重が乗るようにしましょう。

その場合は、ヒザの曲げ具合いが自分ピッタリのヒザの角度にもなっているはずです。

ヒザを極端に曲げすぎるとカカト寄りに体重がかかりますし、ほとんど曲げない状態であればツマ先寄りに重心が来るはずです。

前傾の角度によってスイングの方向も影響を受けます。ツマ先寄りに体重をかけると、クラブを縦に上げた形になるますし、カカト寄りだと、横振りになります。

アイアンクラブのイメージ2 正しい位置にアイアンクラブを上げるという観点からも、栂指丘の上に体重を乗せた体重配分でアドレスしてバランスのいい前傾姿勢を作ることが大切です。

また、下半身を安定させるという意味においても重要なポイントと言えるでしょう。背中を誰かに押されてもビクとも動かないアドレスの姿勢が理想的です。

股関節のラインは飛球線と平行

股関節のラインを飛球線と平行に合わせることが必要です。ボールを狙った場所に正確に打ち出すためには、ターゲットとボールを結んだ飛球線のラインと体のラインを平行に合わせる必要があります。

この向きが間違っていると、いくら正しいアイアンショットが打てても、ターゲットに向かってボールを打ち出すことは理屈の上からもできないことはおわかりでしょう。

まずは、飛球線を正確にイメージすることから始まります。それに対して腰のラインを平行にすることが必要になります。

スポンサード リンク

それから先は肩とヒザのラインも同じ向きに揃っているかどうかをチェックすることが必要です。

次に、クラブフェースもスクエアに合わせることができて、やっとはじめてターゲットに対して正しく構えていると言えるわけです。

重心が前後に偏らないことが大事

アイアンクラブのイメージ5 アドレスしたときに重心がカカトやツマ先のどちらかに偏っていると、下半身はその分不安定な状態になります。

そのままバックスイングに移行しても、正しい位置にクラブヘッドが戻ってくることはありまません。

安定したアイアンショットをするためには、まずはアドレスしたときに重心配分を拇指丘の上と定めて、下半身がしっかり安定するように心がける必要があるのです。

ラインをイメージできたら素振り

プレショットルーティーンという言葉あります。これは、ボールをセットアップしてからアドレスに入るまでの動作のことです。

アイアンクラブのイメージ6 この一連の動作を常に安定状態をキープすることで、毎回のショットごとに同じ姿勢で構えられることが容易になります。

プレショットルーティーンの一連の流れとしては、まずボールをティアップまたはセットアップしてから、ターゲットとボールを結んだライン上の後方に一度立つことにします。

どのような球筋を狙うかを頭の中で映像化し、数回素振りを繰り返したらライン上に自分の体の中央がくるように合わせて、背筋を真っすぐ伸ばしたままターゲット方向を見るようにします。

シャフトをクラブヘッドが上になる状態でクラブを持ち上げてから、両手を胸の前まで持ってくるようにします。

両ヒジの高さを揃えてグリップを作ってから、ボールに近づきます。この時に、大きく回りこん近づくのも、直線的にボールに近づくのも良くありません。

正しい選択としてはこれから使うクラブの長さと同じ距離だけ回りこむことです。

このようにアドレスをつくるまでの一連の手順をいつも守ることで、常に正しく構えることができて、ナイスショットの回数もそれに合わせるように増えてくるでしょう。

フェースをラインに合わせる

スポンサード リンク

ボールの後方に立った時に、飛球線をしっかりとイメージできたら、そのイメージに対してクラブフェースをスクエアに合わせるように心がけましょう。

次に、左足からはじめて、それから右足という順序でスタンスの位置を決めてアドレスがようやく完成となります。

この際に一番気を付けるべきことは、スタンス、腰、肩のそれぞれのラインがどれも飛球線のイメージと平行状態になるように構えることです。

アイアンクラブのイメージ4 ボールや遠くにあるターゲットに対してクラブフェースや体のラインをスクエアに合わせる気持ちでいると、気がついたら目標の右や左に対して構えてしまうケースも起こります。

肩と腰が同じ一枚の板、つまりスイングプレーンなのですが、この上にあるとイメージすると腰や肩のラインをスクエアにセットしやすくなるでしょう。

とは言っても、スクエアな構えが基本なのは確かですが、絶対に体のどの部分も飛球線と平行に合わせなければいけないと頑固に考える必要はありません。

腰のラインさえ飛球線と平行に保てていれば、極端にフェースが開いたり、閉じたりしていない限り、スタンスや肩の向きに大きな誤差は生じないでしょう。

以上のような流れで体重配分も問題なくできるようであれば、アイアンでのアドレスの完成はほぼ間違いないでしょう。

前傾角度をしっかりとキープ(まとめ)

アイアンクラブのイメージ3 アドレスでの前傾角度をスイング中もしっかりとキープするためには、最初から前傾角度が変わりにくい姿勢で構えることがどうしても必要なことです。

つま先体重の構えになればインパクトで上体が前に突っ込んでしまうケースが増えるでしょうし、かかと体重の場合はどうしても上体が起きてしまうことが増えます。

重心をどう意識するのが正しいのかといえば、土踏まずから栂指丘にかけての部分に注意を向けてし、下半身をどっしりさせて構えることを忘れないことです。

そして、さらに大切なことは体の後方のラインをなるべくストレートな状態にすることです。そこで、アドレスをつくる手順をもう一度まとめてみました。

1.両足の広さは肩幅くらいにして直立の姿勢を最初にとります。アゴはしっかりと引き、後頭部から背中、お尻にかけてのラインを真っ直ぐに意識を持ちましょう。

2・軽くお辞儀をする要領で、腰の付け根から上体を折り曲げて、両ヒザも軽く曲げます。

スポンサード リンク

この時に、横にしたクラブを腰の前に当てがって、後ろ側に押すようにしてお尻を少し引く要領で上体を折り曲げて、それと同時に両ヒザを曲げると上手くいくでしょう。

3・最後には両肩から両腕を自然にだらりと下げる。この腕の力を完全に抜いた状態で両手をグリップすればアドレスとしては出来上がりです。

アドレスをつくる際に注意すべきポイントとしては、直立の体勢から上体を折るときに背中が丸まらないこと、腰を真下に落としたりしないことが挙げられます。

とりわけ顔をボールに近づけようとする姿勢になるとアゴが前に出てしまって、猫背になったアドレス姿勢になってしまいます。

アゴが前に出ないようにする

腰を真下に落とすとカカト体重になって、へっぴり腰や棒立ちの構え方になりがちです。下半身が不安定になって、スイング中にも下半身が動きやすく、足や腰が動いて前傾姿勢が崩れやすくなる点を注意しましょう。

ボールに近すぎたり、遠く離れすぎたりする立ち位置も好ましくありません。ボールに対して立つ位置が近すぎれば両手が浮いてしまってハンドアップの構えになりやすいでしょう。

さらには、腕やクラブを振るスペースが狭いせいでインパクトの時にも窮屈になって上体が起きてしまうことが考えられます。

ボールに対して立つ位置が遠すぎる場合は、前傾角度が深くなりすぎてハンドダウンすぎる構えを招いてしまいます。

この場合は体の回転と腕の振りがうまく同調しないで、手だけを使ったゴルフスイングの典型となりミスショットを招きます。

アドレスの姿勢を飛球線の後方側からとらえてみれば、肩の付け根、ヒザ頭、土踏まずを結ぶラインが一直線になるのがバランスのとれた正しい構えができていることの目安になります。

そして、フトコロに十分な余裕があって、腕とクラブを振るスペースを十分に確保できていれば準備は万端だと言えるでしょう。

人気記事ランキング

このページの先頭へ