イメージ画像

アイアンショットの上達は
ゴルフスイング全体の技術を向上させます

スイング軌道がわかるドリル

アイアンクラブのイメージ6 自分のアイアンのスイング軌道がすぐに分かるドリルがあります。方法は簡単で、最初にゴルフ用練習マットの四隅にボールを置くだけです。四隅に置いたボールに当たらないゴルフスイングであればOK。

自分のアイアンショットがどのようなスイング軌道になっているのか、なかなか分かりにくいでしょう。

自分では、クラブヘッドを真っ直ぐ引いてストレートに出しているつもりなのに、どうして、スライスやフックのミスショットが出るのだろうと納得のいかないこともあるでしょう。

しかし、実際のゴルフスイングではボールをカット打ちしていたり、インサイドアウトにスイングしたりしていることがよくあることです。

それを確認するのが、今回紹介するドリルです。練習場の打席にあるゴルフマットを利用して、シンプルな方法でアイアンショットの軌道を知ることができます。

最初に、自分が打つボールをマットのセンターに置きます。それから、マットの四隅にゴルフボールを1個ずつ置いてください。

アイアンクラブのイメージ5 そのまま、アドレスしてみたときに、置いてあるボールのいずれかにぶつかりそうだなと感じたならば、クラブヘッドをストレートに引いて、真っ直ぐ出すゴルフスイングにはなっていません。

その理由は、ゴルフスイングの軌道上に、障害物があると体のセンサーが自動的に反応して拒絶するからです。

アイアンをはじめとして、ゴルフスイングはスイング軸を中心に、肩や腰を正しく回転させれば、インサイドインのスイング軌道で振れるものです。

練習マットの四隅に置いたボールを打たないようにするには、クラブヘッドをストレートに引いて真っすぐ出すゴルフスイングでなければいけないと思う方も多いかもしれませんが、それは正しくありません。

アイアンクラブでヘッドを4隅のボールに当てずにショットするには、インサイドインのスイング軌道が効果的です。

スポンサード リンク

つまり、ボールとターゲットを結ぶ飛球線よりも心持ち内側からクラブヘッドが入り、インパクトを境にしてクラブヘッドが再び飛球線の内側へと振り抜かれる円軌道が理想です。

背骨をゴルフスイングの軸とイメージしてから、軸を中心にして、肩、腰を回転しながらバックスイングに移れば、右側に置いたボールの間をヘッドが通過した後、インサイドにクラブが上がって行きます。

フォロースルーにおいても、左側の2個のボールの間を通過した後、やはりインサイドにクラブが上がっていくのが正しいスイング軌道です。

その上、スイングプレーンにクラブがしっかりと乗るため、インパクトの瞬間はクラブフェースがきちんとターゲット方向に向き、アイアンショットの方向性が飛躍的に安定します。

アイアンでのインサイドインのスイング軌道をマスターしたなら、ダウンスイングの際でも、クラブヘッドが鋭角的に下りてくる心配もなく、ボールを横からとらえる感覚になります。ボールの前後20センチはあくまでもストレートに近い軌道です。

アイアンクラブのイメージ3 スライス型のゴルファーは右上や左下のボールに当たるでしょうし、フックするゴルファーは右下か左上のボールに当たってしまうでしょう。

実際に試してみてください。四隅に置いたボールを打ってみるのです。スライスがよく出るゴルファーは、自分から見て右上か左下のボールにクラブヘッドが当たるでしょう。

これは、ダウンスイングの段階で右肩が前に出るため、クラブヘッドがアウトサイド(飛球線の外側)から下り、インサイドに抜けていくからです。

反対に、フックがよく出るゴルファーは、ダウンスイングで左腰が伸びるために、インサイドからアウトサイドにクラブを振り抜くことが多くなりますので、必然的に右下か左上のボールに当たってしまいます。

あまりに極端にこの傾向を持つ人はテークバックした時点で右側に置いたボールに当たってしまうこともあるでしょう。

今回紹介した4隅にボールを置いての練習で自分のスイング軌道の傾向を理解して、正しいインサイドインの軌道をマスターするような練習を積みましょう。ボールの曲がりを抑制されて、アイアンショットの方向性がどんどん向上していくことが実感できるでしょう。

強い弾道のボールを打つ

強い弾道のボールを打つには、目線を水平に保ちスイング軌道に沿ってテークバックすることこそが大切だと言う事実に皆さんもすでにお気づきでしょう。

スポンサード リンク

真っすぐ打つことを実現するには目線を飛球線と平行に保つことも大きなポイントのひとつと言えるでしょう。

目線が飛球線とクロスする状態になると、フォロースルーで必ずインサイドやアウトサイドに抜け過ぎるということをわきまえましょう。

アドレス時に目線が飛球線と水平かをもう一度真剣にチェックしましょう。

そして、飛球線に対して腰、肩、ヒザのラインをスクエアに合わせたら、飛球線に沿ってテークバックすることで問題解決への道になります。

大切なのは、漠然とテークバックしないことだと考えてください。

この軌道さえしっかりできていれば、あとに残るのは左サイドを回してくればいいということだけです。

だからこそ、テークバックには細心の注意を払うことが重要なポイントになるのです。自分のリズムでゴルフクラブを上げる練習をしましょう。

これで、アイアンショットはもう怖くはなくなるでしょう。

ゴルフ練習場でのアイアンショット

アイアンクラブのイメージ5 9番アイアンでは、スタンスもだいぶ狭くなっています。ボールとの距離もかなり近くとることになるのは既におわかりになっているでしょう。

スタンスにこれだけの制約が加わると、ゴルフスイングは絶対に大振りにはできません。

スイングの軌道が正しく描かれている限り、コンパクトなスイングが実現できるはずです。

ただし、人によっては全般的に、もともと他人よりもスタンスを広く構える人もいますから、ショートアイアンでもかなり広くなる場合もあります。

連続写真などで、全体のゴルフスイングの参考にすると良いでしょう。

アイアンクラブのイメージ6 そして、アドレスの構えを作る場合に、一番大切なのは身体の向きです。基本は、ターゲットに対してスタンスはスクエアです。

これは近くに仕切り板があるゴルフ練習場では、自分で比較的簡単に確認することが出来るでしょう。

しかし、思っている以上に難しいのが腰から上の上半身のセットの仕方なのです。

スポンサード リンク

たとえば、左の腰骨がほんの少しオープン気味になっていると、その上に位置する左肩まで開いてしまうことがよくあることです。

これではアイアンクラブが正しい軌道を描くことは難しくなります。

アイアンショットのゴルフ練習場でのトレーニングも、ティーアップして打てという教え方をする人もいます。

しかし、フェアウェイウッドがそうであるのと同様に、アイアンの場合もやはりボールを最初から地面に置いた状態でのゴルフスイングをしていくことをお薦めします。

当然、通常は練習場のマットの上からのトレーニングになっていくでしょう。

ただ、すくい上げのミスショットが多いという自覚がある人にはティーアップした練習方法もありなのかもしれません。完全に否定するつもりはありません。

ティーアップしたボールをアイアンですくい上げてしまえば、ティーを打つことになって嫌な感触が残りますから非常に自覚しやすい練習方法だと言えるでしょう。

この場合でも、マットに直に置いた練習と出来れば地面に直に置いた練習を交互に繰り返せばより結果に結びつくトレーニングになると進める人もいるようです。

アイアンショットの極意をつかむためには、他人の意見にも素直に耳を傾けて自分にとって最適な練習方法を見つけることが肝要ではないでしょうか。

スロースイングでスイング軌道を確認

スロースイングは、言葉としては印象としては簡単でおもしろそうに感じるかもしれませんが、体にはかなりきつい練習です。

アイアンクラブのイメージ4 スロースイングは手足や身体の力を緩めて、単純にスローペースりスイングするものとは違います。

本気でボールを打つつもりで、体の各部位の動きに注意しながら30秒の時間をかけて、アドレスからフィニッシュまでのスイングをします。

これを10回も繰り返せば体から汗が出てくるくらいきついトレーニングになります。

スロースイングが、どうしてスイング軌道を理解するのに有効かというと、使う筋肉や関節のにかかるプレッシャーと動きが実感できるところにあります。

テークバックでの背筋・腹筋・両腕の感覚、リストコックの作り方などが良く理解できるのではないでしょうか。

また、トップにおける右肘と左肘の関係やダウンスイングでの右サイドから左サイドヘのウエートシフトの感覚、腰の回転や右足の蹴り出しの理解にも有効でしょう。

スポンサード リンク

さらには、インパクトからフォロースルー、フィニッシュにおけるエネルギーの放出といったところなど、普段のゴルフスイングでは体感できない部分についても理解が深まるでしょう。

大切なのはテークバックからフィニッシュまでずっと同じスピードでスイングすることです。最初のうちは30秒ではなく初めは10秒でも20秒でも良いですから、何度も繰り返してみましょう。

まずはアドレスの姿勢をとります。両脇は軽くしめた状態で、視線も目標方向をしっかりと確認するといった具合に、手順は実際のゴルフスイングをするような気持ちで行いましょう。

腕の長さが同じであるようにして、グリップはもちろんソフトに握ることを意識しつつテークバックを始めます。

腹筋、背筋、脚でクラブを動かす意識で振り上げていきます。クラブヘッドの重さでリストコックが自然につくられることを感じましょう。

そのままトップ・オブ・スイングの位置まで向かいますが、右肘が左肘より少し下がっている状態か、平行であることに注意しましょう。

オーバースイングにならず、また右足で体重をしっかり受け止めることを意識した練習にしましょう。

トップ・オブ・スイングからダウンスイングの切り返しはタイミングの取り方が問題になります。切り返しからダウンスイングヘ向かう際には、クラブヘッドはスクエアであることに注意しましょう。

重力を感じながらダウンスイングへと進んでいきますが、腕には余分な力を加えません。右の腹筋が張って、ウエートが左へ移動していくのが実感できるでしょう。

左足の裏に圧力が感じられ、リストコックが少しずつ解放されていく感覚がわかると思います。次に腰のターンがスタートし、右足の蹴り出しも行なわれます。

インパクトでは打ちにはいく意識ではなく、スイング軌道に沿ってクラブヘッドが通過する感覚を持ちましょう。

そのまま振り抜いていくことになりますが、視線がまだインパクトの位置に残ることを心がけてください。

さらに、フォロースルーでは蓄積されていたエネルギーが放出されることになります。クラブヘッドのフェースをキープしながら、力を抜いて大きく振り抜いていきましょう。

クラブの遠心力が働いて高いフィニッシュを迎えれば成功です。最後は、左足1本で真っ直ぐに立った状態になって、張りが感じられるのは左サイドであり、上体の力は完全に抜けたものになります。

スポンサード リンク

人気記事ランキング

このページの先頭へ