イメージ画像

アイアンショットの上達は
ゴルフスイング全体の技術を向上させます

ショートアイアンこそ手先に頼らない

アイアンクラブのイメージ2 ショートアイアンは短く扱いやすいクラブという認識が強いのではないでしょうか。そのため、ついゴルフスイングの基本が頭の中から抜け落ちて、手先の器用さだけに頼ったスイングになりがちです。

アドレスの姿勢としては背すじにしっかりと張りを持たせて、棒立ちにならないことを意識して正しい前傾姿勢をキープしつつ、基本に忠実な構えをすべきです。

アドレスにおける手と体の間隔についての考えたは、どのクラブでも違いはありません。ショートアイアンだからといってやたらと手を近くに寄せる必要はありません。

ナックルが1個半程度入る程度が標準であり、左太ももの内側の前にセットすることです。シャフトが短いので、ボールと体の間隔は近くなってくるので、体の前傾角度は、他のクラブより深くなると考えましょう。

当然、スイング軌道はアップライトになるわけです。

ショートアイアンがうまく打てない人に共通する特徴は、ボールと体の距離が遠すぎることが目立ちます。そのため、あごからの垂直に降ろしたラインより手が前に突き出してしまうことが増えます。

クラブの長さに対して軌道がフラットになりすぎる結果としてこうなるので、フェースの向きを招きやすくなる心配があります。

アイアンクラブのイメージ1 トップ・オブ・スイングでは、リストを右肩のポジションに納めるようにします。ショートアイアンは飛距離を稼ぐクラブではありませんから、シャフトが地面と平行になる高さまで上げる必要はなしです。

ましてやそれ以上にすると明らかにオーバースイングとなるため慎んだ方が良いと思われます。

スイング自体は体の回転をうまく使って、クラブの重みを手に感じる状態を保ちながら、リズミカルに振っていくようにしましょう。

クラブが短いために気持ちとしてはどうしても手で操作しがちになりますが、手首をこねないように注意して体の回転を大切にコンパクトに振っていくようにします。

スイング中にスピードが変わったり、上から叩き込むようになって、インパクトで止めたりする動きは避けるべきです。これがショートアイアンの基本的なスイングと心得ましょう。

ショートアイアンのテークバックについて

スポンサード リンク

ショートアイアンで安定した距離感を出すためには、スイングの軌道を安定させることが最重要のテーマです。

そのためにどうしても必要なことはトップ・オブ・スイングで深い捻転を作り出すということです。トップが浅いとダウンスイングで左腕が勝手に動く状態になりやすいです。

そのため、左ヒジが引けたり、左ワキが甘くなったりする不具合が生まれて、スイングプレーンが打つたびに変わってきてしまうことが予想されます。

そこで、どうすれば深い捻転状態を作ることが出来るかと言えば、左肩からテークバックしていく意識を持つことです。

アイアンクラブのイメージ5 左腕主導にすれば、どうしても左腕を意識せざるを得ません。しかし、左肩に意識が向くと左ワキを締めた状態でテークバックに入れます。

このワキを締めた状態を維持したままバックスイング、トップ、ダウンスイングと順番に進んでいけば、スイング中に手が動く場所は一定になり、インパクトでもワキが開くことはありません。

左手を低くして手を上にする

アイアンクラブのイメージ4 バックスイングでよく言われることですが、肩と両腕でつくった三角形をくずさずにテークバックするという言葉があります。

確かにそのように見えるかもしれませんが、ショートアイアンでは三角形を保つことは特に意識しないようにしましょう。

あまり強く意識しすぎると、手を同じ高さで同じ方向へ動かそうとする動きになるからです。テークバックで、手の動きと共に右腰まで右へずらしていくと大変よくありません。

右腰のスエーに注意しても、手をアドレスのポジションから右方向へずらしていって、クラブをトップ・オブ・スイングのポジションへもっていくには、ひじを曲げて、手を体に近づける必要が出てきます。

するとアドレスにおける手と体の間隔は最初に考えていたよりも狭くなり、いわゆる「ふところの広さ」が失われてしまうのです。

これではトップで左ひじが曲がるため、左腕を伸ばそうとしても、実際にはできない状態になってしまうのです。

手は回すものではない

スポンサード リンク

左腕が曲がった状態でボディに手が近づくような上げ方をしているの対して左腕を無理矢理伸ばそうとすれば、当然左腕に力がこもることになります。

こうなる理由は、手を同じ高さで、同じ方向に動かすということが元になっていると言えるでしょう。

手は上げるわけですが、回すものでも、横方向へ移動させるものでもありません。

具体的に、手を上げるとはどういうことかに関しては、左手を低くするようにテークバックすることが基本になるのです。

左手を下げることによってはじめてクラブが立ってきて、手をスムーズに上げることが可能なると言えるでしょう。

左手を低くする感覚について

アイアンクラブのイメージ6 ショートアイアンのバックスイングで手を上げるためには、左手を低い位置に保ったるテークバックが必要となります。

手を同じレベルで同じ方向へ動かそうとすれば、結果的に手は上がってくるわけですが、先ほども述べたように左腕が曲がって手が体に近づいてしまい、ふところの広さが失われるのです。

左手を低くするというイメージはつかみにくいと思いますた、それは左右の手が触れあっている状態だからであって、試みに間隔をあけてクラブを持つとすぐにわかってくることでしょう。

右手は左手から離してシャフトのつけ根付近で握りショートアイアンを持ってみましょう。

アイアンクラブのイメージ3 この状態でスイングしようとすれば、クラブヘッドを上げるためには左手を下げる感覚を持たなければできないことがよくわかります。

左手を下げるから逆に右手が上がることに気づくでしょうから、右手を上げるためには左手を下げなければいけないと言えるのです。この2つの方向が交差する地点は、ちょうど右腰の高さになるはずです。

ゴルフスイングはアドレスとテークバックでほぼ決定づけられると説明されている所以はここにあります。

左右の手を離してテークバックすることで、肩と腕で形成する三角形を保てというアドバイスにも疑問が湧いてくることでしょう。

両手を同じ方向へずらすような動きを取り入れれば、バックスイングは成り立ちません。手を上げようとすると、左手まで浮いてくるでしょう。

左手を下げることで右手が上がるという、力のかかり具合が分かってくると、バックスイングはスムーズになってくるでしょう。

左腕を伸ばそうと特に意識しなくても、アドレスの状態は自然に保てます。ふところの広さも変化しませんし、右腰が伸び上がることもなくなるわけです。

トップの左手首の角度

スポンサード リンク

手首をひねるような動きを避けるためには、トップ・オブ・スイングでの手首のカタチを確認してみるといいでしょう。

アドレスしたときの左手首の角度が保たれたまま、トップ・オブ・スイングまでいっていれば基本的には問題ありません。ですから、必ずしも手首と手の甲がフラットな状態にはなりません。

ここで注意を向ける必要がある点は、トップスイングの位置でアドレスのときよりも折れてしまうことがないようにすることです。

この場合、甲側に手首が折れても、手のひら側に手首が折れてもよくありません。インパクトでアドレスのカタチに戻ればそれで解決すると考えている人も少なくないかもしれません。

しかし、それではいつまでたっても正確性が改善できないでしょう。手首を使ったスイングがそのまま続くことになるのです。

ゴルフスイングではインパクトでアドレスのカタチを再現できることが理想だと言われていることはご承知かと思います。

インパクトはアドレスのように静止状態ではないので、もちろん厳密に同じと言う意味ではありません。少なくとも、グリップの位置が身体の正面にきたときにインパクトを迎えられれば成功だというわけです。

しかし、スイング中に手首を使う動きが組み込まれてしまうと、この再現が難しなります。つまり、理想的なインパクトのカタチは形成できないのです。

その点、ショートアイアンで身体とグリップが一体化していれば、身体を動かすことでインパクト=アドレスという関係ができあがります。このとき左手を意識すれば手首の動きが抑制されるのです。

人気記事ランキング

このページの先頭へ