アイアンのパワーフェードの打ち方
アイアンのパワーフェードの打ち方に関心が集まっています。そもそも、パワーフェードとは何かと言えば、飛距離の落ちにくいフェードボールという解釈が増えてきています。
通常のフェードボールとの相違点としては、ボールのスピンの方向性として横方向の回転がほとんどかからないゴルフスイングだと言えるでしょう。
ボールには必ずパックスピンがかかるのが常ですが、それと共にサイドスピンもかかっていると考えている人は多いことでしょう。
けれども、厳密には一つのボールに対して同時に二つの回転運動が起こるわけではありません。これは、フェードでもパワーフェードでも例外ではないことです
回転自体は一つの方向であり、縦方向のスピンの要素と横方向のスピンの要素に分解して考えることが可能であるということになるだけです。
現実には、二つの要素が結合して、ボールは軸が傾いた状態でスピンしながら飛んでいくものです。
バックスピンだけが加わって横方向のスピン要素が0の場合、飛球線の後方から見れば、ボールの回転軸はレベルになるわけです。
いわゆるフックもしくはドロー回転の加わった打球であれば、回転軸は反時計回りに傾いているわけで、スライスもしくはフェード(パワーフェードも含む)回転のかかった打球ならば、回転軸は時計回りに倒れているわけです。
プロレベルになってサイドスピンを巧みに操れるのは、どの程度その回転軸を傾ければどの程度ボールが曲がるかという自分なりの物差しを既に持っているためでしょう。
一般的なアマチュアゴルファーは、これまではストレートにボールを打とうとするトレーニングが主体になっていることでしょう。
しかし、実戦で有効なトレーニングとは、フェードのように「曲がる球」の打ち方です。
遊び感覚で構いませんから、様々な曲がり具合を試してみることはこれから先のゴルフ人生にとって意味のあるものです。
パワーフェードなどの曲がる球の打ち方がマスターできれば、逆にストレートに飛ばすゴルフスイングも見えてくるという効果も期待できます。
スポンサード リンク
パワーフェードを打つ際には、この回転軸の傾きを意識することが肝心です。
これまでは無意識だったとしても、スライスになっているゴルファーは、ボールを真上から見れば右上から左下へ振り抜くために右に回転軸が傾いていたはずです。
パワーフェードを打ちこなせるゴルファーは非常に限られた存在であり、将来的にはそんなゴルフスイングをマスターしようと考えることは必ずしも間違いではありません。
パワーフェードの球筋は確かに魅力的なものです。どんなゴルファーも憧れを抱いていても不思議ではありません。
しかし、その前にアイアンショットを8割のパワーで確実に打てるようになることが先決でしょう。
このサイトでも「8割のパワー」という言葉が至る所に出てきます。それほどアイアンショットに関しての重要なポイントだと理解してください。
アイアンショットは8割のパワーで
ショートアイアンは、力いっぱいのスイングをするクラブではありません。パワーフェードを意識すればもちろんそうなります。
ドライバーショットのようにターゲットになるエリアが広く、少しくらい曲がっても飛距離を優先させるクラブならば、フルスイングをする必要は確かにあるでしょう。
けれども、ショートアイアンを使う状況では、距離と方向のどちらもぴったりと合わせす必要があります。
そんなクラブでフルスイングを試みたら、ピンに寄せるどころの話ではありません。大きなミスショットを招くるだけです。
特にウェッジを使って、トップなどのミスショットが出ればグリーン奥への大トラブルヘ入り込む危険性があります。
ショートアイアンのアドレスは、クラブが短く前傾姿勢も深くなっているせいで、目一杯のフルスイングをすると、どうしても上体が伸び上がってきます。
そのままインパクトを迎えてしまうと、クラブヘッドはボールの上部にヒットしてトップします。
あなたのボールは鋭いライナーでグリーン奥へOBへ直行するなんて、泣くに泣けない経験が待っています。
ショートアイアンは8割のパワーでスイングすることを、しつこいくらいに言いたいと思います。
8割のパワーで届かないというならば、番手を上げればすれで済むはなしです。
力むことなくを避けて8割のパワーでスイングすれば、確実にミスショットは激減するでしょう。
アイアンショットがどうすれば早く上達するか
スポンサード リンク
ゴルフは非常にイマジネーションを要求されるクリエイティブなスポーツです。
特にアイアンショットでは、自分がどのように攻略するか、とてつもない創造力を発揮できるフィールドです。
それだけ、アイアンには面白みが凝縮されています。
広いゴルフコースの中で、自分なりの攻略法をイメージします。
今置かれているシチュエーションに対して、可能な限りリスクを抑えながら、自分の特長を活かして一番確率の高い球筋を狙います。
さらに、ボールの落下地点、そしてボールの転がる度合いへと設計図を頭の中で描き、最終的なクラブ選択をします。それも、ごく瞬時のうちに決断を下すのです。
こうした戦略を常にイメージする習慣にすることによって、的確で自分の特長を活かしたオリジナルのゴルフの戦法が思い浮かぶようになります。
いつも決まったアイアンクラブを1本持ち、ピンだけを見つめて勘を頼りにスイングしているようでは、極稀にはピンに寄るかもしれません。
しかし、これではどんなにゴルフ経験が長くなっても技術の向上など期待できません。
アイアンショットの失敗は確実に1打の損につながります。この重みを心の中で深く重く受け止めれば、アイアンショットをおろそかにすることは到底できないでしょう。
早く寄せてしまいたい、結果を見たいという気持ちを少し抑えて、どういう攻略方法で寄せるのかをイメージしてみることが大切です。
たまたままぐれで寄っただけの「結果オーライ」に満足するよりも、イメージどおりに打てたことへの満足感のほうが数倍大きな充実感が得られます。
大幅な技術のレベルアップにつながるでしょう。
このショットからアイアンショットだけを切り離して、特別なゴルフスイングの基本を考える必要はありません。
けれども、ひとつだけ最優先させなければならないことがあります。
それはアプローチでは飛距離を出す構えをとらずずに「いくらフルスイングしても飛ばない構え」を作らなければならないということです。
アマチュアゴルファーの中には、アイアンショットなのに、まるでドライバーで300ヤード打つような広いスタンスで構えている人を時折見かけます。
アイアンショットでは「これだけ振ったら飛びすぎるのでは」と振りの強さを加減してしまうことが一番の間違いです。
思い切って振っても大丈夫という安心感が、淀みのないゴルフスイングと確実なインパクトにつながっていくのです。
スポンサード リンク
そのためには、まずアイアンでのスタンスを狭くとることです。両足を閉じた状態、もしくはそこからわずかに広げた程度で十分な広さです。
狭いスタンスから大振りしようとすれば、安定性を欠きます。そのため、自然にスタンス幅に合ったコンパクトな振りになるでしょう。
ただし、スタンスを狭くしても棒立ちにはなるのは感心しません。ヒザを軽く曲げ、左足に体重を乗せて下半身をしっかり安定させましょう。
アイアンショットではクラブが短いために、ボールと体の距離は近くなります。
手首はアゴの真下か、わずかに中に入ったところにセットして、グリップエンドと体の距離を他のクラブより少し狭くこぶし1個程度にします。
手だけを前に伸ばす形でボールに合わせるのやよくありません。
構えができたら、次に右手首をアドレス時のハンドファーストの角度をキープしたままボールを「運ぶ」イメージでスイングします。
インパクトではなく、腕の振りの大きさで距離感を出していくのがアプローチショットのコツです。
アイアンショットでゆっくり腕を振るには
アイアンショットでゴルフスイングを小さくゆっくり振るという動作は、できそうでいてなかなか難しいものです。
そのため、大きく振り上げたゴルフスイングでインパクト前後でスピードを緩め、力加減を合わせる帳尻を合わせるゴルフスイングが多くなるのです。
一定のスピードでゆっくり振ること方法を体感できるドリルがあります。
この方法は簡単なもので、ゴルフボールをカップや近い目標に向けて投げてみるだけです。
このように近い場所にボールを投げえる場合、ボールを下手投げするので、目にも止まらぬ速さで腕を振って投げるまずいないでしょう。
手にボールの重さを感じながら、目標までの距離に合わせた振り幅で、一定のスピードを維持しながら腕を振っていくと思います。
このときの腕を振る速さが、アプローチショットでの理想的なスイングスピードと一致するのです。
このボールを投げるスピードのイメージを掴んだら、右腰の9時の位置から左腰の3時の位置まで、繰り返しクラブを振る練習をしてみましょう。
そうすれば、アイアンショットに合った理想的なゴルフスイングのスピードが身につきます。
距離感については以前に触れましたが、大多数のアマチュアゴルファーは、実際の距離以上の大きなスイングをしているのが実状です。
スポンサード リンク
これでは、厳密な距離感はいつになっても体得することはできません。
小さなゴルフスイングで目標をとらえるのに十分な距離を出すのが、アイアンショットの距離感です。
しかし、小さなゴルフスイングに意識が集中すると手振りする傾向が強くなり、これも腕を遠くで振る原因となる意味で大切です。
更に大切なことはクラブヘッドの重みを手に感じながら、アイアンクラブを振っていくことです。
腕の振りが速いなと感じたときは、必ずボールを目標に投げる感覚を思い出して、スイングのスピード調整をはかります。
今回のポイントは、アプローチショットでの腕の振りはカップに手でボールを投げるときの速さが一番適していることが挙げられます。
さらに、クラブヘッドの重みをしっかりと手に感じながらゆっくり振る点にあります。
パワーフェードの具体的な打ち方に関しては、また折を見て詳しい解説を加えたいと思います。
パワーフェードを打てるレベルとなるともう自分のゴルフプレーが確立されているレベルと言えるでしょう。
夢のパワーフェードの前にもう少しトレーニングを積みましょう。
パワーフェードはいつの日にかあなたのものになると思います。アイアンショットの夢をかなえるチャンスは必ず訪れます。