イメージ画像

アイアンショットの上達は
ゴルフスイング全体の技術を向上させます

ロングアイアンのバックスイング

右膝を固定したバックスイング

ロングアイアンでバックスイングをする場合、体を大きくひねろうとして右ひざが動いてしまうケースも少なくありません。

アイアンクラブのイメージ6 大きくバックスイングすることを意識するのは、悪くはありませんが、バックスイングを支えているのは下半身です。

下半身がふらふらする状態では大きなバックスイングも意味がありませんし、正しい身体の回転というものは生まれてきません。

下半身といっても、とりわけ右ひざは非常に大きな役割を担っている部分です。

右ひざに関しては、アドレスをした姿勢からトップオブスイングに至るまで同じポジションで同じ形をキープしていなければいけません。

実際に試してみると納得がいくでしょうが、右ひざをアドレスのポジションのまま固定して、そのままの形をずっとキープしたままバックスイングすることは、かなり窮屈な動きです。

見方を変えると、この窮屈な状態こそが体をひねったバックスイングが生み出されている証拠であるとも言えるのかもしれません。

アイアンクラブのイメージ5 一般的なミスとしてゴルファーは、この非常に重要な右ひざを右方向に移動させたり、もしくは後方に引いたバックスイングに陥りやすいという面があります。

右ひざが逃げてしまう弊害として、上体をうまく回転させることはできなくなるでしょう。上体が右に回転はしたとしても、それはひねりとは意味が違ってきます。

右ひざの位置を維持しながら、その上で上体を右方向に回転させた時、初めて腰や肩にひねりが生まれてくるのです。

上体が右に回転すると同じタイミングで右ひざも右へ回転してしまうと、この状態は確かに回転しているのですが「ひねり」とは違うものです。

スポンサード リンク

右足の内側がどうなっているのか確認してみることが間違いを防ぐ方法になります。

右足の内側がトップ・オブ・スイングでめくり上がった形になっていた場合は、これは右ひざがバックスイングで右方向に逃げている明白な証拠となるでしょう。

右ひざが右方向に逃げることなく、そのままの姿勢が保たれて上体のひねりを支える形がとれていれば、右足の外側が逆に上がると感じるはずです。

この体勢を維持することは、実際には非常に難しいことです。このような難しい動きは、どうしてもできないと諦めがちなゴルファーも少なくないでしょう。

アイアンクラブのイメージ3 しかし、バックスイングでは右ひざをどんなことがあっても逃がすことは避けるべきことなのです。これはゴルフスイングの基本となる大前提と考えても間違はないくらい大切なことです。

右ひざの状態がキープできずにを逃げてしまうようなスイングをどんなに繰り返し練習しても、ゴルフスイングの上達には結びつかない無駄な努力です。

当然、飛距離も思うようには伸びませんし、またショットの方向性を不安定にする原因にもなるでしょう。

とにかく、右ひざをアドレスしたポジションに固定したままで、そのままの姿勢をキープしながらクラブを引き上げることを意識してみてください。

とは言っても、右ひざが硬直して動きがなくなるほど硬く締めつけることはご法度です。言っていることが統一されていなくて誤解を生むかもしれませんが、この点だけには注意が必要です。

バックスイングでの両手と胸の間隔

スイングアークを大きくするためにはバックスイングの段階で、両手を体からできるだけ離して遠くへ引き上げたほうが望ましいという考え方もあります。確かにこれは、それなりに理に適ってはいます。

アイアンクラブのイメージ2 両手が胸に非常に近いようなバックスイングになると、体の十分なひねりは期待できませんし、腕の振りも鈍くなってしまうことでしょう。

しかしながら、この遠くへバックスイングするという理論を実践しようとする場合、どうしても手だけでバックスイングしてしまうことが起こりやすいのも事実であり、これは大きなミスを生み出します。

両手と胸との間隔は狭くしないという意識をもって、体をひねっていくことが望ましいと考えるのが正しいでしょう。

いくら遠くへ両手を引き上げるといっても限度というものがあります。つまり、それはあくまでも体のひねりも加わった姿勢にならなくてはいけません。

スポンサード リンク

アマチュアゴルファーの多くは、ロングアイアンで体のひねるということをすっかりと忘れてしまって、手だけを遠くへ上げようとする傾向が見られます。

両脇がガラ空きの状態になって、詰まるとこと手打ちになってしまいがちなのです。

ロングアイアンでは、この類のミスが多発するように思えます。

あくまでも基本になるのは両手と体との間隔をつねに一定に保って状態でバックスイングをすることにあります。

スイングの最中に腕を折りたたんでしまう動きや、もしくは極端に腕を体から離してしまう動きは避けるべきことです。

どんな時も両手と体との間隔は一定に保ちましょう。このことを意識しながらスイングを実行していけば、スイングアークは必然的に大きくなって、ヘッドスピードはより速くなることが期待できるでしょう。

アイアンクラブのイメージ1 ゴルフスイングで大切なポイントのひとつは、どんなクラブの場合でも体をひねるということにあることを重ねて伝えたいと思います。

そして、そのひねるという動作に連動して両手を動かすのです。絶対に両手が動いたことの影響でひねりが始まるわけではないと考えましょう。

この順番が反対になってしまうと、ゴルフのスイングアークは小さくまとまってしまうことでしょう。

このようなミスをおかさないためにはあくまでも連動した身体の動きを考えてスイングすることが重要なところです。

テークバックで三角形を崩さない

ロングアイアンにおけるバックスイングの動きは、実は基本的にはランニングアプローチと何ら違いのないフィーリングでよいわけです。

結局、バックスイングはどのゴルフクラブの場合でも同じことなのだと言えるわけです。ドライバーを手にした時やフェアウェイウッドを手にした時も、バックスイングは同じ思考でよいのです。

この考え方が毎回変わるようでは、ゴルフスイングを正しく行うことは大変難しい作業になるでしょう。

バックスイングというものの本質は、あくまでも体をひねるということに意味があります。

そのひねりを生み出すためには、どうしたら良いかということが問題ですが、その基本はあくまでもランニングアプローチと考えて差し支えありません。

ランニングアプローチを行なう場合には、どんなゴルファーでも両肩、両腕とグリップによる三角形は、ほとんど崩れないでしょう。

スポンサード リンク

ストレートにテークバックが行なわれて、そのままインパクトに向かって進んでいくわけです。

このランニングアプローチのバックスイングの方法が体をひねるための土台になるわけです。

体が上手にひねることが難しいという人は、テークバックの初期の時点において、両肩、両手、グリップによる三角形が大きく崩れているのでしょう。

三角形を崩さずにテークバックする方法をとり入れると、体のひねりをより大きくとることができるようになってくるはずです。

実際に自分で試してみるとよくわかりますが、ランニングアプローチの要領でテークバックを行うと、上体はかなりひねることができます。

そこまで到達すれば、あとは打つ飛距離に応じたバックスイングをどのゴルフクラブでもとるだけで構いません。

テークバックが正しく行なうことができないと、バックスイング全体はばらばらなものになります。

アイアンクラブのイメージ2 三角形を崩してしまうと手先でクラブを上げることにもつながりますし、そのためいわゆる「手打ち」のゴルフスイングになってしまいます。

アイアンショットの調子が悪くなった時には、自分の得意のアイアンクラブで小さな距離を打つ練習をすると大きな効果があるものです。

これは、ロングアイアンをマスターするに場合にもこれと同じ方法が有効だと言えるでしょう。つまり、スイングはどんなクラブをもっても変わらないという結論に至るわけです。

人気記事ランキング

スポンサード リンク

このページの先頭へ