イメージ画像

アイアンショットの上達は
ゴルフスイング全体の技術を向上させます

インパクトで体の動きを止めない

ダウンブローに上から打ち込むアイアンショットを狙おうなどと、ボールをヒットする手順ばかりに意識が向いているためかと思われますが、インパクトでゴルフスイングが終わってしまい、即フィニッシュというゴルファーをよく見かけます。

アイアンクラブのイメージ1フォロースルーの途中でゴルフスイングが終わってしまっている人が意外に多いのです。

スイングの途中、インパクトの時点で体の動きをストップしてしまうと、特にミドルアイアン以下の番手では、ロフト角が大きいために左へ引っかけてしまうミスショットになりやすくなります。

ミドルアイアンやショートアイアンを手にした場合は、ロングアイアンに比較してボールを上げようという意識はそれほど働かないでしょう。

そのため、ヘッドはスムーズに下りてきて、ジャストミートできる確率は低くはないと思います。

大切なのは、ここではボールを打ち込むイメージばかりにとらわれず、インパクト以降も軸回転のゴルフスイングを心がけて、インパクトで打ち抜いたクラブヘッドを、その流れに任せてフォロースルーからフィニッシュへまでつないでいくことではないでしょうか。

フォロースルーでは、必ず下半身の動き、つまリフットワークの加わったゴルフスイングを目指すべきです。

足を使わない弊害としては、体の左サイドが止まったり伸び上がったりしてしまい、ボールが左方向へ飛ぶ確率が高くなってしまいます。

フットワークが正しく使えたアイアンショットなら、ダウンブローに結果的に打てるので、ターフが綺麗に取れている状態になるでしょう。

アイアンクラブのイメージ2 ロングアイアンを苦手に感じているゴルファーはこうしたところにも気を配った方が良いと思われます。

ゴルフスイングはそれぞれのステップごとに身体の動かし方を解説することはできるのですが、それを一連のスイングの流れの中で再現することは大変なことです。

どこかに、自分なりにこれだけは守ろうとするポイントを決めてそれ以外は流れに身を任せてみるのも悪くはないと思います。

正しいインパクトは腰が開いた状態

スポンサード リンク

アベレージゴルファーの場合、インパクトを強く意識しすぎると、クラブヘッドでボールに当てにいこうとつい考えてしまうので、スムーズなアイアンショットができません。

インパクトはアイアンショットのひとつの通過点と考えましょう。

インパクトを意識しないで、フィニッシュまで一気に振り抜く覚悟を持ちましょう。しかしながら、インパクトの正しい形は覚えておく必要があります。

インパクトを作ってみるようにすると、ほとんどのゴルファーが上体も下半身もボールに正対させるでしょう。

ところが、プロゴルファーの場合を見ると、上体はボールに正対していますが、腰は開いています。

アイアンクラブのイメージ3 実は、コチラの方が正しいインパクトの形であり、このフォームを念頭においてスイングするのがゴルフスイングの基本なのです。

ミスショットの中でも、スライスやヒッカケ、トップが出やすい人はインパクトを余り考える必要はないでしょう。

しかし、フックやダフリが多発して悩んでいる人や、弾道が高すぎるゴルファーは、あえてインパクトに対して意識したほうがいい結果に結びつく場合もあります。

ヘッドスピードはインパクト後に加速

アイアンショットのスイング動作で一番ヘッドスピードが上がるのが、フォロースルーです。

アイアンクラブのイメージ4 トップスイングからダウンスイングにかけては、クラブヘッドの重さを利用して、ストンとそのまましたに落とすイメージでスイングするのが基本です。

けれども、両手が右腰の高さを過ぎた付近から、左腰の回転と背筋の力を使って、クラブを下ろしてきます。

その結果、インパクトの直後もクラブヘッドは加速するのでフォロースルーでヘッドスピードは最大に到達します。

アイアンをいくら速く振ろうとするとどうしても右手が左の動きを邪魔をします。そのため、左腕が自由に動かないでしょう。

試しに左腕1本でアイアンクラブを持ってスイングしてみると、左腕が持つ本来の動きを実現できます。

そのため、クラブヘッドがぐんぐん加速していく感覚が実感できます。

その感覚が身体から消えてしまわないうちに、今度は両手でクラブを振ってスイングしてみましょう。今度は、切れ味の鋭いアイアンショットが打てるようになります。

インパクトはアドレスの再現

スポンサード リンク

既に多くのゴルファーが耳にしている言葉だと思いますが、ゴルフスイングでは「インパクトはアドレスの再現」言われます。

アイアンショットのコツを表す言葉です。当然ですが、インパクトはアドレスのように静止した状態ではありませんので、アドレスとインパクトは厳密に同じというわけではありません。

しかし、グリップの位置が身体の中央に戻ったときにインパクトを抑えられれば良いアイアンショットというわけです。

ところが、アイアンショットのスイング途中で手首を使う動作が入ると、インパクトはアドレスが再現できなくなります。別の言葉で言えば、理想とするインパクトの形は作り出せないのです。

アイアンクラブのイメージ6 その点、身体とグリップが一体化していれば、身体を動かすだけでインパクト=アドレスというフォームができあがります。このとき左手に意識を持つことで手首の動きが抑えられる効果があります。

ボールがうまく捕まらないからといって手首を捻るクセがついた人もいますが、捕まらない原因はアイアンのゴルフクラブがアウトサイドから入ってくるからです。その状態で右手を被せたら、「ヒッカケ」をおこしてしまうのは十分予想さえるいことです。

最初から「ヒッカケ」になる傾向のあるゴルファーは、右手を被せようとしないわけですから、右手を被すという発想を持つ人は「スライス」になりやすいゴルファーです。

つまり、ダウンスイングからフォロースルーにかけて手が身体の近くを横切るため、自然にフェースが返らない状態になるわけです。

こんな状態で右手を被せたり、左手を返したりしても正しいアイアンショットになるはずがありありません。

大切なポイントはバックスイングで身体をしっかり捻り、身体の動きでスイングすることであって、手ばかりを先行させないスイングを心がけることです。

インパクトと飛距離

アイアンクラブのイメージ5 アイアンショットのインパクトと飛距離の関係はこれまで述べてきたことの延長線上にある課題です。ほとんどアマチュアゴルファーは、アイアンショットのインパクトでボールを叩くというイメージが頭に刷り込まれている傾向にあります。

しかし、「インパクトでボールを叩く」イメージですとインパクトで何もかもが終わってしまうことになります。アイアンショットのインパクトでボールを叩くことでボールに最大のパワーが送り込ませるように感じるかもしれません。そのため、飛距離も最大にはなりません。

しかし。実戦のゴルフでは、全く逆のイメージが必要です。これは、切り返しのタイミングを境にして右手を使いはじめているので、インパクトでのパワーはロスしてしまい飛距離にも影響してしまうのです。

こうしたエネルギーのロスを減らすには、右手が左腰の高さにきた時点でMAXのパワーを発揮できるようにイメージするといいでしょう。

このイメージであれば、インパクトの強い意識を消す働きがあり、フォロースルーで最大限のパワーを引き出して飛距離を伸ばすことができるでしょう。

スポンサード リンク

アイアンショットの途中でボールを打つという理想的、かつ現実的なフォームになります。

ダウンスイングにおけるウエイトを受け止める方法と、右手の使い方はマスターできたと思いますが、更に、これら加えて左足の動作に注意を払うことで、もっと良いボールがアイアンで打つことが可能です。

ポイントになるのはアイアンショットのインパクトゾーンでの左足の動きにあります。

ダウンスイングで、膝と太モモで体重を支えた際に、左足の捲れ上がりを防止することにあります。

左足がめくれ上がってしまうと、身体の左サイドが早く開くことになります。ここで左足のめくれ上がりが起きないように我慢することで、左サイドの壁がよりしっかりとできてボール伝わるパワーが増加して飛距離アップにつながります。

インパクトゾーンでは、左足で地面をつかみながら、左足内側で踏ん張るようにするのが好結果につながります。左足の踏ん張りで、右サイドからの体重移動を左サイドで受け止めることができます。

人気記事ランキング

このページの先頭へ