イメージ画像

アイアンショットの上達は
ゴルフスイング全体の技術を向上させます

アイアンショットのポイント

アイアンショットのポイントとしていくつか挙げられることがあります。今回は、そうした中からいくつかをピックアップしてみました。

アイアンショットの上達の鍵になるかもしれませんので、目を通しておいてくだされば幸いです。

テークバックのポイント

テークバックではどうしても動きが早くなってしまうというケースが少なくありませんが、結論から言えば、両腕を伸ばして、体と腕でクラブをストレートに後方へ引く意識がポイントです。

ゴルフスイングの欠点を矯正するには、ミドルアイアンで直すのが、一番手っとり早くて確実な方法だと考える人が多いようです。

ミドルアイアンは距離と方向に関して正確性がどれだけ高いのかが問題になるゴルフクラブであり、失敗する原因としては2つの動きが考えられます。

どちらもテークバックの初期段階で発生する間違いなのですが、1つは体重を右にずらせてしまうスエーの動きです。

2つめはヘッドを急激に上げてしまう「かつぎ上げ」と呼ばれているもので、肘が曲がるフォームになりダウンスイングで打ち込みが強すぎて、ダフリショットが出やすくなります。

スエーの場合はボールを飛ばそうとする意識が根底にあって、かつぎ上げのほうはボールを上げようとする意識が根底になるから起きるものです。

スウーを避けるためには、右ひざの向きをずっと維持することが重要です。

アドレスで右ひざを正面に向けていた状態になっていたものをその角度をそのままキープし続けます。

上体を右にターンさせると、下半身まで一緒に右に移動しやすくなるものですが、体重に関しては右足の内側の部分、特に親指のつけ根の部分で支えて、右膝の向きが変わるのをくい止める意識を持ちましょう。

かつぎ上げのフォームを直すためには、テークバックを低く長くとるように心がければ良いでしょう。

スポンサード リンク

もちろん、右ひざを外にスエーさせたり、ひざが正面から右に向いたりしないようにキープしながら、低くクラブを飛球線後方へ引くようにします。

とりわけ、右肘は早い段階で曲げようとするケースが多いので、意識して伸ばしながらテークバックしましょう。

それで、急激にクラブヘッドが上がって、かつぎ上げになるミスを防げます。

どちらもテークバックを急ぎ過ぎてスタートさせるために起こるミスという点では共通しています。

テークバックをいくら速くしても飛距離が伸びるという話にはなりませんから、体と腕の動きを同調させながらゆっくり上げるだけで十分です。

インパクトより前に左に体重を移さない

アイアンクラブのイメージ1 インパクトより前の段階で左にウエートを移すと上体が突っ込むので注意する必要があるでしょう。

アイアンショットでは、インパクトした後にウエートを左足に乗せって、クラブフェースでボールを押していくイメージを強く持っていると思います。

そして、ショートアイアンに限ってい言えば、この動きがさらに極端になります。

その理由は、インパクトしてから少しでもウエートが右足に残っているとヘッドだけが先行した形となりフェース面が完全に左を向いてしまうからです。

この状態でクラブを振り抜いてしまえばボールを大きく左に引っかけてしまうという結果が待ち受けています。

トップ・オブ・スイングまでクラブを振り上げたら、ウエートを左足の栂指丘に移しつつ、クラブを真下に振り下ろすイメージでダウンスイングを開始します。

このタイミングではウエートを一気に左足に乗せると上体が左前に突っ込むケースや、腰や肩が大きく開いたりするケースとなってボールを正確にヒットするのが難しくなります。

アイアンクラブのイメージ2 ダウンスイングの始動では左足へのウエートシフトはもう始まっていることは確かですが、ゆっくりしたテンポのウエートシフトを心がけるべきです。

左足の母指球にも重心を感じながらもインパクトまでは右足の内側でもしっかり踏ん張るという気持ちを持ちましょう。

それから、インパクトした後ではクラブヘッドを加速させるような気持ちで体重をすべて左足に乗せてフィニッシュヘと向かいましょう。

こうした一連のウエートシフトのタイミングにすることが、インパクトでクラブフェースをスクエアの位置に戻しやすくします。

また、さらに振り抜きをスムーズにする効果もあるのです。

スポンサード リンク

両手を胸の前で組んだシャドースイングをすれば、体の適度な運動量が得られると同時にウエートシフトのタイミングもチェックできるでしょう。

これで、インパクトより前に左に体重を移さないことがうまくできるようになることでしょう。


右足体重のインパクトの問題点

ドライバーショットであれば、右足体重でインパクトを迎えて、右足にウエートがまだ残ったままクラブを振っても、極端な引っかけにはなりません。

それどころか、かえって距離が伸びるドローボールが打ちやすくなるというメリットもあります。しかし、ショートアイアンではロフトがの多いこともあり、最初から左に引っかけやすいクラブと言えるでしょう。

そのため、右足にウエートを残したまま振り抜くようなフォームだとリストが返りすぎたりヘッドだけが先行したりするリスクが生じて、ボールが大きく左に飛んでしまうことが増えるのです。

スリークォータースイングで打つとき

アイアンクラブのイメージ3 アイアンショットでもグリーンを狙うような状況の場合、自分なりに目標の幅をある程度決めておくことになります。

例えば、ピンまで130~150ヤード残しているのであれば、ボールのライに恵まれて、ピンのポジションがグリーンの中央付近で、その上無風状態という願ってもない状況を迎えたとします。

アイアンクラブのイメージ4 この場合ならば、たとえミドルアイアンのフルスイングになっても、ピンをデッドに狙っても構わないでしょう。

しかし、これらの条件が一つでも欠けるような場合は、確実に安全な場所を狙っていくことが必要です。

ピンまで残りのあまり距離がなくて、スリークォータースイングで打つようなケースでは、ピンの位置に関係なく積極的にピンを狙って構いません。

とりわけショートアイアンで打てる距離であれば、なおさらそう言えます。ボールを打つ際に、自分が持つクラブとどういうスイングをするかの組み合わせから、目標の幅を決めるようにします。

ミドルアイアンのフルスイングの状況なら、目標は広めにとって、ミドルアイアンのスリークォータースイングではその範囲を少し狭くするようなイメージです。

そこからもっと距離が近い場合は、ショートアイアンのフルスイング、スリークォータースイングという順に目標を狭めていくようにします。

グリーンをはずしてもアプローチしやすい場所へ

スポンサード リンク

世界のトッププロと目されている選手の一人にアーニー・エルスというゴルファーがいることをご存知の方が多いと思います。

彼の場合は、6番アイアンよりも長いクラブを手にするような状況では、ピンをデッドに狙わなかったという話が伝えられています。

上りのラインを意識的に残すといった、確実に2パットでパーを狙えるポジションにボールを落とすという言うのです。

7番アイアンよりも短いクラブを持った場合に限って初めてピンをデッドに攻めることで、バーディを狙うという考え方をとるそうです。

これだけの世界的に一流のプロゴルファーでも、よほど条件が整わない限り、長いクラブではピンをデッドに狙わないということです。

アマチュアゴルファーならなおさら、同じように考えるべきでしょう。よほど条件が整っているとき以外は、ミスした場合のリスクを考えましょう。

アイアンクラブのイメージ6グリーンをはずしてもここならアプローチしやすいという位置を見つけて、そのエリアを狙って打つべきでしょう。

アプローチに自信が持てないようであれば、ピンの位置に無関係にグリーンの中央を狙ってもいいくらいです。

方向性も距離感もバラバラなとき

アイアンクラブのイメージ5 方向性も距離感もバラバラなときは、ボールの先のターフを薄く長く取るイメージが大切で、長いインパクトゾーンをつくることを心がけましょう。

ボールは思うように真っすぐ飛ばないし、番手どおりの自分の飛距離も出ないという場合は、ターフを確認してみると良いでしょう。

調子がすぐれないときにはボールの手前側のターフが深くえぐられていたり、ターフがとれた跡が目標方向から外れていたりしいます。

ボールの先のターフを薄く長くとる意識を持ってスイングするようにすれば立ち直ることもできるでしょうし、大切なポイントと言えるのです。

体と腕を完全に同調させたスイングをして、インパクトでロフトが少し立った状態でボールをとらえるようにし、クラブのフェース面でボールを押すようなフォロースルーをとることが大切です。

なるべくインパクトゾーンを長く保つような意識を持つことができれば、アイアンショットの距離感と方向性が安定してくることが期待できるでしょう。

しゃくり上げる意識は持たない

ボールが上がらない人のゴルフスイングのひとつの特徴として、ボールを上げようという気持ちが極端に強すぎて、ヘッドをボールの下から上に向かって振り抜こうとしていることがよくあります。

スポンサード リンク

これは「しゃくり打ち」と呼ばれる打ち方ですが、これではインパクトでパワーが入らない上に、ヘッドスピードが出ないため、アイアンクラブのロフトを生かすことができません。

結果的に、思いとは裏腹にボールが十分に上がることなく飛距離も伸びないという結果が待ち受けているのです。

ボールを上げるのはあくまでもアイアンクラブのロフトであることをもう一度思い出してください。

下からしゃくり上げなくても、正しいゴルフスイングができていればボールは自然に上がるものでます。

体の正面にいつの時も両手があるように心がけてクラブを振ってみることを思い出しましょう。

ヘッドスピードもしゃくり打ちよりも速くなり、インパクトで力が出るので飛距離も確実に伸びるのです。

しゃくり上げる打ち方になってしまう理由は、ゴルフボールの大きさが関係しています。

ゴルフボールは小さいだけでなく、芝の中に沈んでいるように感じられるため、下からすくい上げたくなる気持ちになるのです。

仮にテニスボールぐらいの大きさなら、下からしゃくってもボールが上がる気はしないでしょう。

自然にクラブを上から振り下ろして、インパクトで力を込めようと考えるのではないでしょうか。

体の中心でボールをとらえることさえ叶えば、ヘッドスピードは増してボールも上がります。実際にテニスボールを打ってみるとこのことは実感できるでしょう。

それが無理なら少なくともボールが大きくなったイメージを持ってみて、あまり小さなボールということをなるべく意識しないことが大切です。

人気記事ランキング

このページの先頭へ