イメージ画像

アイアンショットの上達は
ゴルフスイング全体の技術を向上させます

スライスはアウトサイドインの軌道が原因

数あるミスショットのうち、第一番目に取り上げたいのがスライスです。スライスこそゴルファーの宿命とも言えますが、これはゴルフクラブの構造とも深くかかわっています。この点については別に述べることにいたしましょう。

アイアンクラブのイメージ1 初心者が悩まされるミスショットのうち、このスライスが一番多いはずです。これには無数の原因が考えられるという事実があります。

グリップがゆるんでいてクラブヘッドの動きが遅れてインパクトするという原因もあるでしょう。

しかし、それ以上にオープンスタンスでアウトサイドインのスイングが一番の原因とするのが妥当ではないでしょうか。

もしもフェースがスクエアにできていても、これでは右回転のスピンということになるわけです。

さらに正常なスインク軌道が実現できていても、インパクトの時にフェースが開いていたらスライスとなってしまうでしょう。

アイアンショットでの左足つま先の開き具合を適当な範囲に抑えて、グリップを正しいスクエアグリップに戻してやることがとりあえずの対策になるでしょう。

本人はスクエアにちゃんと立ったつもりでいても、左足がほんのわずか開いているというケースも少なくないため、特にこの点を注意するべきポイントになります。

プッシュはグリップが先行して右サイドに押し出している

アイアンクラブのイメージ2 インパクトのタイミングにおいてクラブフェースが開いて、その上インサイドアウトの軌道の中でそのままストレートに右方向に押し出してしまうというのがプッシュです。

これはスタンスがクローズドの状態になっていることが根本的な原因と言えるでしょう。

アイアンショットにおいて、クローズドスタンスはとるべきではありません。また、体の開きが早すぎる状況でも、ヘッドが遅れて出てプッシュとなったりします。

さらに、ダウンスイングで左ひじが曲がっていたりしても、インパクトで無理に伸ばそうとしてしまいプッシュとなるケースも少なくありません。

フックはフェースの閉じたインパクトが原因

スポンサード リンク

スライスとは逆でインサイドアウトのスイングがフックの原因と言えるでしょう。

プッシュはインパクトするポイントの手前でヒットして右方向に押し出したことになります。

ここでフェースが返された状態でリストターンすると、ボールには左回転のスピンが加わることになるためフックとなるのです。

また、インサイドアウトの軌道でなくとも、クローズのフェースでインパクトして振り抜いてもフックの球筋となってしまうでしょう。

スタンスをスクエアになるように戻し、スクエアなセットアップをすることがアイアンショットの基本のひとつです。

グリップの左手がかぶさりすぎている場合も多いため、もう一度グリップから点検し直すべきででしょう。

プルは右肩がつっこみすぎている

アイアンクラブのイメージ3 左のプッシュと正反対のミスショットがプルというものです。

アウトサイドインの軌道となる中で、クラブフェースはスクエアにインパクトして、そのまま左に引っかけてしまうというものがこれです。

オープンスタンスが強すぎたり、右手で打とうと意識が働いて右肩がつっこんだりしすぎると、どうしてもリストをこねたインパクトとなりがちなものです。

アウトサイドインのスイングを無理に直そうとする気持ちが強すぎて、正常なリストターンが実行できず、リストをこねてカバーしようとするために引っかけてしまうのがこのミスショットです。

トップするならヘッドアップしていないか

アイアンクラブのイメージ4 トップのミスショットとは、ボールの上部をクラブフェイスの刃先で叩いてしまうことを意味します。

トップは、クラブが正確にボールまで届いていないことになります。体が早く開きすぎる状態となり、ひざも伸びたりするせいでボールをザックリと傷つけてしまうでしょう。

トップになる根本的な理由はヘッドアップしていることが考えられます。さらに、打ち急ごうとする気持ちが強く、右手を利かせたゴルフスイングになり力に頼ってしまっているのでしょう。

このため、クラブヘッドが直線的に振り下ろされてきて、ボールの上部を叩くことも少なくありません。

打ち急ぎの心理が体の動きに無理を生じさせ、急激にひざを伸び上がらせたりもする場合もトップのミスにつながるでしょう。

ダフリは右ひざが落ちていないか

スポンサード リンク

打ち急ごうとしたり、右手で打ちにいこうとする弊害は他にもあります。それはダフリです。この場合は、どうしても右肩に力が入っていることでしょう。

その為、ダウンスイングの段階で右ひざが前に折れてしまい、右腰もがくんと下がって、ボールの手前にクラブヘッドが入るケースがあります。

また、体重移動も正常にできていなくて右足にウエートが残ったままのスイングになっても、右肩が下がってしまうインパクトとなるでしょう。

すると、スイングプレーンに何らかのゆがみが生じてダフリを招くことが考えられます。

さらに、バックスイングで左肩が前につっこむスイングになっても、ダウンスイングでは今度は逆に右肩のつっこみにつながらい、上下動の激しいスイングとなってしまいダフルのです。

シャンクは集中力に問題あり

アイアンクラブのイメージ5 シャンクというものはクラブヘッドのネック部分にボールが当たり、急角度で右方向に飛んでいく現象になるミスショットです。

集中力が無くて、スイングフォームが崩れはじめると、ショートアイアンなどでグリーンを狙おうとする時にこのミスショットが出やすくなります。

この現象は体の軸が前方向へ動くせいで、本来であればクラブフェースのスイートスポットにボールが当たるはずなのにネック部分に当たるものです。

ラフではテンプラに注意

ラフの草の上にボールか乗っている状況では、思いもかけないテンプラのミスになるケースがあります。

これは、クラブヘッドが浮いているボールの下をくぐり抜けて、スイートスポットから外れてしまいフェース上部でインパクトするせいで起こります。

そのため、急にボールが高く舞い上がって飛距離が大幅に短くなるミスショットになります。

クラブをやや短めに握って、ティーアップした状態と同じと考えてクリーンにボールをヒットする感覚のアイアンショットを心がける事が必要です。

ショートアイアンのスイングについて

ショートアイアンのスイングの基本はダウンブローでバックスピンをかけるスイングにするというのが定石と言われています。

ショートアイアンのスイングはダウンブローを原則と考えるべきでしょう。バックスピンをかけて、ボールをグリーン上に止めやすくする球筋が必要になってくるわけです。

スポンサード リンク

飛距離はその分落ちてしまいますが、ショートアイアンならシャフトも短いのでクラブコントロールが容易になり、それだけ精度も増してくるというメリットもあります。

また、クラブが小さくなるにつれて、ロフトは大きくヘッドも重くなってくるわけで、バックスピンをかける機能性はアップしてくると考えれば良いでしょう。

スコアメイクの上では、このショーアイアンをマスターすることが成功のカギを握るとも言えるでしょう。

ショートアイアンの範疇になるのは、通常7~9番アイアン、ウェッジですが、基本的にアドレスは固定されると考えるべきでしょう。

どのクラブを見ても正しいスクエアなアドレスになることが必要です。気まぐれに左足を引きすぎたオープンスタンスはとるべきではありません。

クラブが小さくなってくるにつれて、スタンスは狭くなってきますが、それは右足が左足に近づくということを意味しており、ボールの位置は左足かかと内側の延長線に置くという基本は守らなければいけません。

また、クラブが小さくなればシャフトの長さも当然短くなってくるわけですから、その分だけボールに近く立つということになるでしょう。

クラブのライがスイングプレーンを決めると考えるんべきであり、そのボトムに近いインパクトポイントは左足かかと内側の延長線にくるというわけです。

スクエアなグリップを意識する

ドライバーにしろ、ショートアイアンにしろ、スイングの連結点であるグリップはクラブによって変わる性質のものではありません。

アイアンクラブのイメージ6 どんなゴルフクラブを選んだ場合でもスクエアなグリップを保つことがあくまでも基本となります。

つまり、左手の小指、薬指、中指を軸にしてしっかりグリップし、右手の人差指と親指でピストルの引き金を引くようにして握る方法を、スイングの最中は保つ必要があります。

常に同じ力で保つということが大きな意味を持ちます。たとえば、トップ・オブ・スイングで握り直したり、インパクトで力を入れるという方法は望ましいものではありません。

腰は切っても胸は開かない

トップ・オブ・スイングでは90度にした肩と45度の腰との間の捻転差を、切り返しからハーフウェイダウン、インパクトに至るまで維持することが、距離と方向性を生みだす根源です。

切り返しで左足を踏み込んで、腰をギュッと切った時点でも、胸はまだ右に向けたままにする意識がミスショットを防ぎます。

逆に、ここで胸が一緒に回ってしまえば手打ちのゴルフスイングになってしまい、捻転差が生まれずに、パワーロスが大きくなることは避けられなくなるため注意しましょう。

切り返しで左足を踏み込む

スポンサード リンク

切り返しを体で動き出すきっかけは、左ひざからのスタートです。

ここにグッと力を入れれば、左足での踏み込みをきっかけになり腰を巻き戻す動きで、下半身主導の切り返しが実現できます。

できるだけかかとや足の側面がめくれ上がらないように、足の裏で地面をしっかり踏みしめることが必要になります。

あくまでも軸の意識はバックサイドつまり背中側にあります。

体の前側に軸がある意識だと、バックスイングでウエートは左にかかって、ダウンスイングでは右に乗る逆の体重のかかり方になってしまうでしょう。

正しい軸の意識ができさえすれば、ウエートシフトも自ずとスムーズなものになり、下半身リードでクラブを振るゴルフスイングの状態ができ上がります。

人気記事ランキング

このページの先頭へ