イメージ画像

アイアンショットの上達は
ゴルフスイング全体の技術を向上させます

初心者に多いダフリ、トップ

ダフリとトップですが、どちらの場合もスイング軸のプレや、体の上下動が主な原因になっています。

一例を挙げればバックスイングの捻りが不足したままで、トップ・オブ・スイングで左肩が落ちてしまうと、ダウンスイングではその反動で今度は右肩が落ちることになります。

そして、ボールのかなり手前側にクラブが入ってしまい、そのまま振り抜けなかった場合にダフリが生じます。

同じ状況で、ボールよりもほんの僅か先にクラブが入った場合にトップのミスショットになります。言ってみれば、ダフリとトップは体の揺れ方ひとつで違ってくる紙一重の差だといえるわけです。

ダフリ、トップの場合は体の十分な捻りをイメージしながら、正しいバックスイングとダウンスイングの手順ができているのかを再確認してみて下さい。

アイアンショットをアドレスからフィニッシュまで、一連の流れの中での動きになるようにしていく必要があります。

ダブリ、トップのミスショット

ダブリ、トップというミスショットはアイアンショットの最中に身体が上下運動していることに起因します。つまり、体を水平に回転さえることが、ダフリ、トップといったミスを軽減するコツと言えるでしょう。

アイアンクラブのイメージ6 では、具体的にアイアンショットで身体を水平に回転させるかといえば、まずテークバックがポイントの一つです。テークバックで上体が伸び上がらないようにすることが必要です。

しかし、アドレスの時点では前傾姿勢をとっている関係上、身体が伸び上がったかどうかが実感しにくいものです。

そこで注目すべきは「左肩」です。左肩が右膝の上の位置にくるまで、左肩を右にスイングさせるイメージで回転させていくと良いでしょう。

意識の上では、上体を回転しながら右肩を水平移動させるイメージです。このとき、右膝に「カベ」を作り、体が右サイド側にスエーしないように気をつけましょう。

アドレスの時点では自分の利き目でボールを凝視することで、初歩的なミスを未然に防止することができると言われています。

スポンサード リンク

利き目でボールを見ることのメリットは、自然体で構えつつ、ボールを見ることができることです。

さらに、アイアンショットではテークバックもスムーズに入ることもメリットです。

ここで注意すべきポイントは、無理に頭を残そうとしないことです。

無理にヘッドを残すと、右サイドへの体重移動がスムーズにできなく恐れがあるからです。

ボールを見つめるだけで、ヘッドは最適な状態で残ってくれるものです。イメージとしては「残す」のではなく、あくまでも「残る」ものと考えましょう。

アイアンクラブのイメージ5 また、利き目で見ておけば、ボールを凝視した姿勢でインパクトできるのもメリットです。

アイアンショットでのインパクト直後は、ボールのあった地点をずっと見続けないことも必要です。

身体がスムーズに回転せず、きれいなフィニッシュのフォームができなくなるからです。

基本のスイングで間違った動きがいないかもう一度チェックしよう

もうお分かりだと思いますが、ダフリとトップの原因は、実はまったく一緒なわけなのです。

つまるところは、インパクトで正しい位置にヘッドが戻ってこないことに起因して、ボールの手前の地面を叩いたり、ボールの頭を打ったりしてしまうというわけなのです。

これを防ぐには、どうしたら良いかという点に関しては、やはり基本のゴルフスイングに問題がないかをもう一度チェックしてみるしかないわけなのです。

とりわけ、アドレスの形は重要なのは前にも述べました。頭が下がって猫背になっていないかが要チェック項目です。

反対に上体が起きすぎてスイング軌道がフラットになりすぎていないかも要チェックする方が見落としがなくなるでしょう。

アイアンクラブのイメージ3 それに加えて、体と腕をシンクロできていないことに起因して、ダウンスイングで右肩が落ちていないかも確認しましょう。

もしくは右肩が前に突っ込んでいないかなどもチェックをお忘れなきようお願いします。

こうした間違った動き全部を修正するだけでダフリやトップを防止する効果があることには異論がないでしょう。

最初のスイングはクォータースイング

最初のスイングはクォータースイングから取り組みましょう。

スポンサード リンク

クォータースイングは、トップが5時、フィニッシュが7時の位置を示す一番コンパクトなゴルフスイングです。

スクェアな軌道とスクェアなフェースでまっすぐにボールを転がすトレーニングを実行しましょう。

クォータースイングは、実戦上ではグリーン回りでボールを転がしてカップのそばまで寄せるランニングアプローチのゴルフスイングとして役に立ちます。

7番アイアンでトレーニングしてこのゴルフスイングに慣れてきたらクラブをウェッジなどに持ち替えて練習してみましょう。

クラブごとのボールの飛び方の違いを知ることも重要です。

また、フルスイングなどより大きなゴルフスイングのインパクトゾーンでのクラブの動きも、この5時-7時のクォータースイングと同じであることも意識しましょう。

アドレスから5時のトップ、インパクト、そして7時のフィニッシュまで、クラブヘッドが飛球線の上からはずれないのがゴルフスイングの基本です。

5時-7時のクォータースイングではクラブフェースはいつも飛球線に向いていることを確認しましょう。これを実現するためには左手甲の向きを変えることなくスイングすれば良いのです。

フェアウェイバンカーからはちょっとだけトップめを狙う

これは例外的な話になりますが、フェアウェイバンカーからグリーンに乗せるようなシーンでは、ほんの心持ちトップめに打つといいということをここで述べておきましょう。

アイアンクラブのイメージ4 ボールの赤道付近にあたる中央部より、やや下の付近を狙ってリーディングエッジが当たるようにするのがポイントになります。

そうすれば、少しくらいカラダの上下動が生じても何とかなるでしょう。

インパクトで打点が下がったらクリーンヒットになることも考えられますし、逆に打点が上がってもトップだからそれほど手痛い目に合うという事態にまでは陥りません。

クリーンに打つ意識だけで構えると、この場合はダフったときに飛距離が大幅に落ちて悲しい目に合ってしまいます。

さらに付け加えると、打つときになるべく体重移動を少なくして、下半身の動きを抑えることも重要なポイントになるでしょう。

これによりゴルフスイング自体がコンパクトにまとまることになるので、ゴルフクラブは一番手大きい番手を選択するようにすると良いかもしれませんね。

ボールの赤道のやや下を狙って打とうとすることがポイントになります。ボ-ルの赤道付近を打つドリルと同様にアイアンショットのミスを少なくするのに有効な方法があります。

スポンサード リンク

それは、バンカーから打つことです。驚いている場合ではありませんよ。

この場合は、普通にジャストインパクトを狙うというわけではなく、やはりボールの赤道のやや下を狙って打つことがポイントです。

この場合は、正確にヒットしようと意識しすぎて体を止めてスイングすると、かえってダフリのミスショットが生まれやすくなります。

そのため、フェアウェイの場合と同様に考えて、しっかり重心移動しながらスイングすることをお忘れなく。

点ではなく線のイメージでインパクトゾーンで打ち抜くことが大切なのはもうお判りでしょうね。

このテクニックを磨いておくことができれば、悪いライからでも精神的なプレッシャーに感じることが抑えられます。

そうなれば、正確にヒットできるようになることが十分に期待できるのではないでしょうか。

アプローチ的なドリル

アイアンクラブのイメージ1 手元をクラブでブロックしてもらいながらクラブヘッドを浮かせたまま振り切るドリルというのもあります。

ターゲットを狙い打ちするためには、手とクラブ角度をキープしたままで、バックスイングとフォロースルーでクラブを立てる「ライン出しショット」というテクニックがあります。

ライン出しショットと聞いて怖気づいているわけにはいきません。

慣性に負けないように手とゴルフクラブの角度を一定に保ったままスイングするので、アプローチショットに近い打ち方と言えるかもしれませんね。

この打ち方を完璧にマスターするには、クラブヘッドを浮かせたまま、手首に角度をつけて振るドリルが非常に効果的だという人もいるくらいです。

正面にボールカゴなどを準備しておいて、ヘッドがその上を通過するように素振りしてみると良いのかもしれません。

もちろん実際にボールを打っても構いません。

手元が浮かないようにクラブでブロックしてもらうと、もっと効果的なドリルになりますからお試しください。

アイアンクラブのイメージ2 あえてクラブヘッドが落ちるのを防ごうと意識しながらスイングすることで、クラブを立てる感覚が身に付いてくるはずです。

ヘッドが落ちるのを我慢して振ろうというのがまとめの言葉です。

ダフリ、トップのミスショットの話題からドリルや練習方法まで幅広い内容になってしまいました。

大切なのは、どこにこだわって自分のアイアンショットを改造していくかということに尽きるでしょう。

スポンサード リンク

人気記事ランキング

このページの先頭へ