イメージ画像

アイアンショットの上達は
ゴルフスイング全体の技術を向上させます

アイアンを使ったゴルフの強い弾道

頭の上下動を抑えてボールを強くヒット

アイアンショットで生まれるミスの代表格となるのは、やはりダフりとトップではないでしょうか。

アイアンクラブのイメージ1 このリスクに怯えているうちは、ボールを強くヒットすることは難しいため、強い弾道をなかなか得ることができません。

とりわけダフりに関してはフェース面の角度も変わるせいで、距離感、方向性のどちらともが狂ってしまって最悪の結果を招きかねません。

こうしたミスショットの生まれる原因は、ゴルフスイングしている間の身体の上下動にあるわけですが、これを防止するには、ボールと目の距離を変えないようなスイングを目指すべきでしょう。

これができれば、上体が前のめりになったり、起き上がったりという間違った姿勢が減って「アドレス=インパクト」という理想的な条件に一歩近づけるはずです。

本来のアイアンショットでは飛ばす必要はありませんが、だからと言ってインパクトを調整するようなことは避けるべきです。これをなくすための最初の一歩が身体の上下動の撲滅です。

額の高さを一定にしたスイングを目指す

スイング中の身体の上下動を抑えるやり方はまだあります。額の位置に注意することにより正確で安定したスイングができるようになるでしょう。

ボールとの距離を一定に保つようにする場合、どこに意識を集中してスイングするべきかに迷うかもしれません。

ここで、額の位置を変えないように意識することで、額にだけ集中することができるためゴルフスイングがスムーズになるでしょう。

スポンサード リンク

もう少しお話すれば、額に意識を集中して、アドレス→トップ→インパクトまでボールから目を離さないようにしながらボールをヒットするのです。

とは言っても、ボールを見続けるのはインパクトのタイミングまでにします。

フィニッシュ近くなるまでボールを見続けてしまうと、スイングが詰まった形になりやすく、窮屈になるので気をつけましょう。


ボールの横を払うイメージで強い弾道

アイアンショットで強い弾道のボールを狙うためには、できるだけクリーンにボールをヒットする必要があることは明白です。

アイアンクラブのイメージ6 その具体的なひとつの方法として、ボールを横から払うイメージで打つという意識があります。

この打ち方の特徴としては、スイング中の上下動を防ぐ上でも非常に大きな効果が期待できるということです。

たとえば、ティアップした状態でもティを飛ばさないように打つといった練習方法の工夫も役に立ちますし、普段からこうした心がけを持つことで払うように打つことが身に付いていくでしょう。

これで、自然に身体の上下動を抑制する効果が生まれてくるわけです。払い打つことでターフは薄く長くとれるようになるはずですが、ボールの先のターフが取れているようならそれで満点です。

強い弾道のボールはこうした心がけから生まれていつの間にかマスターできているはずです。

左サイドをターンさせる

アイアンクラブのイメージ2 ゴルフスイングの左サイドをターンさせるとインパクトがラインになる状態が生まれてくることでしょう。

アイアンショットを正確に打とうとしてフォロースルーでターゲットラインに沿ってクラブヘッドを真っすぐ出してはいないでしょうか。

実は、これは大きな勘違いです。インパクトが点になってしまい、結果的にはプッシュアウトするか、リストだけが返ってヒッカケのミスショットになりがちです。

インパクトは「点」ではなく「線」にならないと、正確にボールを飛ばすことはできません。このラインを出すことを可能にするのは、インサイドからインサイドヘとクラブヘッドが抜けていく必要があります。

スポンサード リンク

アイアンショットに限らずこれが正しいヘッドの軌道と考えるべきなのですが、このとき必要となるのが身体の回転運動です。

左サイドをしっかりターンさせることができてこそ右サイドが出ていく形になって、インパクトでクラブヘッドがスクエアにはいる状態が作られます。

左サイドがしっかりとターンしていないと、右サイドの行き場を失ってしまうことになりミスショットにつながってしまいます。


体のひねりでスイングアークを大きくする

ゴルフスイングにおいて重要なポイントになることのひとつは、スイングアークを大きくするということです。

このスイングの最重要項目というものが確実に実行できたならば、満足のいく飛距離は出るでしょうし、コントロールも自然についてくるものです。

しかしながら、このスイングアークを大きくするということは、実際には意識的に実行しようと思っても簡単にできるものではありません。

「スイングアークを大きくしなさい」とアドバイスを受けるゴルファーの大部分の人が、この点で大きな悩みをいつまでも持ち続けてしまうことになります。

アイアンクラブのイメージ3 「スイングアークを大きくとる」ということを別な表現に置き換えると、体全体のひねりを十分に生かしてゴルフクラブを振るということになります。

手打ちになるのは間違いであり、体のひねりでボールをヒットできるようになれば、それはつまるところはスイングアークが大きくなったということを意味します。この点をはっきりと認識しておく必要があります。

アイアンクラブのイメージ4 ボディを置いてけ堀にして両手だけが遠くヘバックスイングされても、左肩が十分に入らず、あごの下で腕がつかえてしまうようなゴルフスイングでは、全然スイングアークを大きくすることになりません。

胸と両手の間隔が縮まらないように注意して、さらに体を十分にひねってバックスイングすることが結果的には、スイングアークを大きくすることに結びつくのです。

両手と体との間隔が狭くなってしまうようなバックスイングになっているようでは、どうしてもスイングアークは小さくなるのです。

力んでいるようには到底思えないようなゴルフスイングをしている人が、意外に遠くヘボールを飛ばすシーンを見たことがないでしょうか。

スポンサード リンク

そういったことが出来るゴルファーは、スイングアークが大きいのが特徴になっています。

トップ・オブ・スイングでは、両手が体に引きつけられたようなフォームに陥ることは良くありません。

両手と体との間隔を一定にキープするということを実現するためには、それ相応の練習を積まなければできない話です。

頭の中でいくらイメージしていても、このことは実際にはなかなかできません。スイングアークを大きくしたいと思ったら、アドレスからテークバックまでの基本的な身体の動きを、再度見直す必要があるでしょう。

例えば、ランニングアプローチをするような気持ちで実行してみるのも一つの方法です。とにかく、両手と胸との間隔が狭くならないようなイメージをつね持ち続けましょう。

そして、ゴルフクラブをそのように振っていくことが、スイングアークを大きくすることに結びついて、結果的にはボールを正確で尚且つ遠くまで飛ばすためコツと言えるでしょう。

クラブが変わってもスイングは同じ

ゴルフスイングは、ドライバーからショートアイアンに至るまで、基本的にはまったく違いはないと考えても構わないくらいのものです。

また、同じだと考えないとゴルフスイングをことさら難しくしてしまうことになります。

スイングの基本はどれも同じだと考えても良いくらいで、しかも、そのスイングのテンポに関してもまったく違いはないと考えても構いません。

いつでも同じスイングのリズムと、同じスイングの流れをもって打つからこそ、ゴルフスイングはより単純なものになり、その上正確に実行できるのです。

ひとつひとつのショットを全然違うフォームで実行しようとすればこれほど難しいことはありません。詰まる所、体を大きく捻って、それを元に戻すことがゴルフスイングのエッセンスなのです。

人気記事ランキング

スポンサード リンク

このページの先頭へ