イメージ画像

アイアンショットの上達は
ゴルフスイング全体の技術を向上させます

ダフリとトップから逃れる

アイアンショットのミスショットの代表格といえば「ダフリ」と「トップ」が挙げられます。

アイアンクラブのイメージ1 心理的にミスショットに対する恐怖感があると、ボールを強くヒットできなくなるので、強く安定した弾道を得ることも難しくなります。

特に「ダフリ」のミスショットはフェース面の角度も変わるため、距離感だけでなく、方向性も狂ってしまい最悪のゴルフプレーを招きます。アイアンショットのミスの原因は、スイングの途中で身体が上下動することです。

どうしてダフるか

ボールの手前の地面をたたいてしまうのがダフリですが、ウッドクラブだとソールが滑るので、それでも多少は飛んでくれます。

しかし、これがアイアンだと地面にエッジが突き刺さってしまい、まったくボールが前に進まないこともよくあります。

原因はいくつか挙げられますが、一番多いのは遠くまで飛ばそうとして力んでクラブを振り回すために、右肩が落ちてしまうことかもしれません。

これでは、スイング軌道の最下点がボールの手前になってしまうからです。

どうしてトップするか

この場合の原因はダフリとほとんど同じです。インパクトで身体が伸び上がったり、ウエートシフトがスムーズにできず、右足体重のままスイングしてしまうためです。

そのため、スイングの最下点をすぎてから、クラブヘッドが上がりかけたポイントでボールに当たったり、逆にスイングの最下点より手前でボールの上部をヒットしてしまうためです。

どちらも、「距離を出そう」とか、「ピンをデッドに狙おう」などという意識が強く働いて、普段通りのスイングができなくなってしまっているのでしょう。

スポンサード リンク

まず基本にたちかえり、ふだんのリズムとタイミングを思いだし、体の回転でフィニッシュまで振り切ることを考えましょう。

飛距離はクラブのロフトが決めるものだと考えて、強く打たないと届かないと判断したら、一つ大きめのクラブに手にすればいいわけです。

身体の上下動をなくすには、ボールと目の距離を変えないようなゴルフスイングに改造してみましょう。

ボールと目の距離を一定に保てば、上体の突っ込みや、起き上がったりというミスは確実に減少して「インパクトはアドレスの再現」という理想的なフォームに近づけるはずです。

安定したアドレスの前傾角度

ボールと目の距離を一定に保つには、まずは安定したアドレスの前傾角度を作る必要があるでしょう。

両肩をリラックスした状態で構えることで、無駄なリキミのないアドレスを完成させるのです。

アドレスで前傾角度が深くなりすぎないように注意しましょう。両方の肩をリラックスして外側にもっていくようにすると効果があると思われます。

アイアンクラブのイメージ2 その目的はズバリ「アドレス時におけるリキミ解消」なのです。

アドレス時におけるリキミとは、文字通り力の入り過ぎのことであり、グリッププレッシャーで言えば握る力加減が強すぎるということです。

このアドレス時におけるリキミを限り無くゼロ(0)に近付けることが、リラックスしたアドレスの前傾姿勢でも必要なことです。

両方の肩を内側(胸側)にしぼった構え方をすれば、確かにしっかりとは構えられますが、上腕や肩回りの筋肉、肩甲骨回りの筋肉を緊張させてしまう状態もできてしまうのです。

例えば、ワッグルをしながら両方の肩を開くようにして、前傾が深くならないように注意すれば、アドレス時におけるリキミの抜けた状態が完成します。

身体の上下動をなくす

ドライバーとは異なり、飛距離を要求されることの無いアイアンショットですが、インパクトをいい加減にしては良くありません。

理想のアイアンショットを実現する第一歩が身体の上下動をなくすことにあることを肝に銘じましょう。

スポンサード リンク

アイアンショットのスイングで身体の上下動を抑える方法をもうひとつご紹介しておきます。

それは、額の位置に注意することです。これだけを注意すれば正確なアイアンショットができるようになります。

ボールとの距離を一定に保つようにする場合、身体のどこに集中してスイングするかがわかりにくいというゴルファーも多いことでしょう。

しかし、額の位置を変えないように意識すれば、額に集中できるのでゴルフスイング全体がスムーズなものになります。

具体的には、額に意識を集中して、アドレス~トップ~インパクトに至るまでボールから目を離さないようにしてスイングすることです。

けれども、ボールを見るのはインパクトまでの段階です。フィニッシュ近くまでボールを見続けようとすると、ゴルフスイングが詰まってしまい、窮屈なスイングになるので注意が必要です。

レベルなボディターンをもう一度考えましょう

アイアンクラブのイメージ3 ダフリ、トップというのはゴルフスイングの最中にカラダが上下動しなければ起こらないミスであることは再三述べてきました。

別な表現をすれば、ボディをレベルにターンさせることが、そういったミスを撲滅する大きなポイントと言えるでしょう。

どうすればボディターンがレベルにできるかといえば、まずテークバックが問題になるわけです。

ここで上体が伸び上がらないように意識することです。そうは言っても、アドレスでは前傾姿勢をとっていますから、自分の体が伸び上がったかどうかがわかりづらいというのはもっともなことです。

そこで大切なことになるのが左肩です。

左肩が右ヒザの上にくるまで、左肩を右にスライドさせるイメージで回転させていくとよいわけです。

意識としては、上体をターンさせながら右肩を水平移動させるようにします。

この際に、右ヒザにカベを作り、ボディが右サイドにスライドしないようにしっかりさせることに気をつけましょう。

インパクトまで利き目でボールを見続ける

スポンサード リンク

アドレスする際には自分の利き目でしっかりとボールを凝視すると、初歩的なミスを未然に防止させる有効な対策になります。

利き目で見ることで生じるメリットとしては、自然体で構え、ボールを見られることにあるでしょう。その上、スムーズにテークバックすることも付け加えておきます。

ここで注意が必要なのは、無理に頭を残すように考えないことです。

無理に残そうとすると、右足へのウエートシフトがスムーズにできなくなる可能性が高くなります。

アイアンクラブのイメージ6 ボールを見つめるだけで、頭は最適な状態で残ってくれるものですから心配いりません。

残すのではなく、残るものだと考えて構いません。また、利き目で見ておくことで、ボールを凝視した状態でインパクトに移れます。

インパクト以降は、ボールのあった地点を見続けないで構いません。身体がスムーズにターンできずに、きれいなフィニッシュに入れなくなるためです。

ゴルフ初心者がとるべき前下がりの傾斜の対策

前下がりの傾斜の状況では、スタンスの高さよりもボールの位置が下方にあり、ボールに対して構えようとしただけで前のめりによろけてしまいそうな不安定な地形です。

アイアンクラブのイメージ4 ゴルフ初心者がまず考えるべき点は、膝を突っ張った形で前かがみにならないように気をつけることです。

重心がかかとにかかるように、土台となる下半身を安定させることから前下がりに対処しましょう。

但し、かかとに重心をかけるといっても極端にかけすぎたらかえって逆効果になります。目安としては3分の2程度が妥当でしょうか。

これができた上で、両ヒザを適度に曲げて安定感を確保し、残りの体重の3分の1を両足の親指の付け根でしっかりと支えるイメージを養うようにして下さい。

ゴルフ初心者のうちはなかなか難しい体勢ですから、しっかりと練習しましょう。

ゴルフスイングのポイントになるのは、この下半身の安定感をずっとキープしておき、腕を主体にしたゴルフスイングに切り替えてクラブを振ることです。

更に、バックスイングは絶対にインサイドにフラットに引き上げないことも必要です。

クラブをインサイドに引き上げると、この体勢ではボールの手前をドンと打ちやすくなり、大きなダフリのミスになったりボールの上半分を叩いてしまいトップのミスショットにつながります。

スポンサード リンク

そこで、こうしたミスを防ぐ対策としては、バックスイングをアップライトに上げて、体の左サイドへ振っていくことです。

その場で真上に上げるようなイメージでとりかかると良いでしょう。

前下がりの地形では、その傾斜の程度にもよりますが、アウトサイドからのカット打ちのゴルフスイングが基本になります。

このスイングでは、どうしてもスライス傾向のボールになってしまいます。

それを見越して、最初から狙いをターゲット方向よりも左サイドにとっていくことが必要になります。

この場合、どの程度左にとるかは、実際の傾斜の度合いとスイングの仕方でかなり変化してきます。

なかなか数字で表現することは難しいのです。プレーを実践していく中で自分の目と体で確かめることが唯一の方法です。

また、構え方に制約を受ける分だけフルスイングするのは不可能ですから、スイングの振り幅は、スリークォータースイングのイメージでコンパクトになることを目指します。

ここで無理に振り幅を大きくしたり力みが入ったりすると、スイング中に両膝が交互に伸び縮みしてスイングの軌道は安定性に欠けてしまいます。

ポイントになるのは両ヒザの高さを一定に保ったままスイングすることです。

このイメージができれば、下半身は不動である感覚を持つことができるでしょう。ボールをしっかりとヒットしていくためには必要になる大きなポイントです。

人気記事ランキング

このページの先頭へ