イメージ画像

アイアンショットの上達は
ゴルフスイング全体の技術を向上させます

ラフからのアイアンショット

ラフからのアイアンショットというと、芝の抵抗に負けないように、どうしてもボールの上からクラブヘッドを打ち込もうとするゴルファーが少なくありません。最初にこの認識は間違いであることをお伝えしておきます。

アイアンクラブのイメージ6 無論、ラフに深く沈んでいるなら、その打ち方でも問題ありませんが、ボールがラフに浮いている状況で上から打ち込むと、クラブフェースの上の部分にボールが当たることになり、飛距離が全然出せないないのです。

ラフからボールを打つときは、まずボールが芝に浮いているのか、それとも沈んでいるのかを確認する習慣をつけましょう。

ボールが浮いていれば、クラブヘッドをボールの後ろにソールすることで、どの程度ボールが地面から浮いているのかを把握することが第一です。

ボールの位置に合わせて、クラブヘッドを浮かせて構えるようにして、そのまま、ボールを横から薙ぎ払うようなアイアンショットにします。

イメージとしては、ティーアップしたボールを横から打つ場合と同じようなイメージを持つと良いでしょう。

一見、ボールが沈んでいるように見えても、実際は浮いているケースもよくありますので、ボールの状態をしっかりチェックしてから打つようにしましょう。

アイアンクラブのイメージ5 ラフにボールが沈んでいるときのアイアンショットは、ボールを打つ前に必ずボールの近くで素振りをすることで、どの程度芝の抵抗があるかを把握します。

手にしたアイアンのクラブでは振り抜けないと感じたら、クラブを別なものに持ち替えましょう。

目安としては、7番アイアンよりも長いクラブは持たないほうが賢明です。どうにか振り抜けるものの、芝の抵抗が強く感じられる場合は、クラブフェースを開いて構えます。

これは芝の抵抗を軽減する効果があって、インパクトの時点でクラブヘッドのネックの部分に芝が絡んでクラブヘッドが返ってしまうのを防止するための処置です。

スポンサード リンク

そして、手首のコックを活用したバックスイングをとり、鋭角的にクラブヘッドを下ろしてくると、スムーズに振り抜けるでしょう。

また、セミラフからボールを打つ場合は、ボールとクラブフェースの間に芝が挟まりやすものです。

そのため、フライヤーになることを計算に入れたアイアンショットにしましょう。小さめのクラブでスイングすることをお勧めします。

ゴルフはラフの状況を知ることから

ラフといっても、状況次第で芝の長さは一様ではありません。ボールがラフにきれいに浮いている状況ならば、フェアウェイと同じ感覚のゴルフスイングができます。

アイアンクラブのイメージ4 ゴルフ初心者にとっては、冬場は芝が枯れてしまうので、フェアウェイよりもむしろラフの方が状態が良くなっているケースもあります。

しかし、一般的な状況としてはラフではボールが芝の中に埋もれているか、もしくは沈みこんで状況を呈しています。

こうしたシビアな状況下に沿ったゴルフ初心者用の2種類の打ち方を考えてみます。

ひとつ目はラフの根元にボールが深く沈んでいる場合です。この状況かは、鋭角的なダウンスイングを意識して、クラブヘッドをボールに対してドーンと打ち込むようなゴルフスイングを目指します。

ただし、芝の抵抗感はどうしても生じますから、フォロースルーを無理してとる必要はありません。

言い換えれば、インパクトまでの段階でゴルフスイングがストップするようなイメージです。その代わり、ゴルフスイングそのものはしっかりと行なう必要があります。

2番目はボールがラフの根元から浮き上がっている状況です。

この場合には、ゴルフ初心者はどうしてもすくい打ちをしたくなる状況ですが、ボールが「ダルマ落とし」をするような状況になって、上に上がっただけですぐ先のラフの場所に再び沈み込んでしまうものです。

アイアンクラブのイメージ3 そこで、この場合のゴルフスイングとしては、クラブフェースの高さを一定にしてしっかりと打ち抜くことが大切なポイントになります。ボールを確実にヒットさせていくことを狙うわけです。

以上の2種類の打ち分けは、ゴルフ初心者の場合、その場で慌てることのないように事前にイメージアップしておいて下さい。

ゴルフスイング全体のタイミングと、特に下半身の安定感を意識して考えるとよいと思います。

ラフからのショットとボールの落とし所

スポンサード リンク

ラフからのアプローチショットを狙うゴルフスイングで、ゴルフ初心者が一番に注意した方がよいのは、インパクトの瞬間に芝から抵抗を受けるということです。

これによって、グリップが緩みやすいという状況を念頭に入れてスイングを考える必要があります。

ダフリやトップ、もしくはシャンクといったゴルフ初心者が経験するミス・ショットの原因がここにあると考えても間違いありません。

当然ですが、必要以上にグリップを強く握る必要はありません。アドレスでガチガチに固まったフォームなってしまっては、無意味です。

身体は全体がリラックスした状態において、ボールが芝に隠れて見えない分だけクラブを吊るようなイメージで構えることです。その際、グリップは少しハンドファースト気味に構えます。

アイアンクラブのイメージ2 この構えは、ラフに沈んでいるボールを直接ヒットするために、上から鋭角的に振り下ろすゴルフスイングを狙うためです。

具体的に言えば、バックスイングもアップライトでよりタテ型にしていきます。

インサイドに内側に引くようなバックスイングになってしまうと、ダウンスイングが横方向から入ってくるために、ボールの手前のターフを大きくダフりとりますから注意する必要があります。

ラフからのスイングは、ボールがグリーンに落下してから転がる距離が長くなりがちです。

これは、インパクトの際にフェースとボールとの間にラフが噛んでしまい、滑りやすくなるための現象です。

そのため、ボールがきれいに舞い上がり過ぎて、ピンのそばにピタリとうまく落下しても、その後に転がりが思った以上に出ますから、結果的にグリーンを大きくはずすケースが多く見られます。

だからと言って、強めに打てないので小手先だけの調整でボールをヒットしようとすると、ダフリやトップになったりして、ラフからの脱出が絶望的になります。ラフからラフヘと移動するだけという状況になるのです。

アイアンクラブのイメージ1 ラフの状況とボールの沈み具合によって違ってきますが、おおよその見当として「キャリーの2倍のランが出る」というつもりでゴルフスイングを考えると良いでしょう。

このイメージがあれば、実際の状況を前にして、ボールの落とし場所がゴルフ初心者でもシステマチックに決定できます。

状況次第でその計算が多少ズレが生じたとしても、目の当てられないほどの致命的なミスにはならないということです。

クラブのソールを浮かす意味

クラブのソールを浮かす意味は重要なので再度説明しておきましょう。

スポンサード リンク

ラフでボールが浮いている状態の場合は、高いティアップをしているのと同じ状況と考えるべきです。

底までベタリとクラブのソールをつけて構えるてしまえば、フェース面の上にボールが当って距離が出なくなる可能性が高いのです。

アドレスしたときに、ボールの周囲の芝がどれくらい密集しているのかが足元の感覚で分かるようになれば上出来です。

「浮いているかな?」と感じた場合は、クラブのソールを浮かせて構えることが基本です。ボールと同じ高さで構えることで、インパクト前の芝の抵抗感や、芝を打つ程度も大きく減らすことに成功します。

クラブのソールを底の位置まで下げて構えると、浮いたボールの下の芝まで打つ結果を招いて、ラフの抵抗感に負けてしまうこともあります。

クラブヘッドの重みでボールが動いてしまうこともあるので、なおさらソールは浮かせた方が賢明なわけです。

ボールとクラブフェースのすき間に1本でも草が挟まった状態になると、フライヤ一現象によって普段よりも飛んでしまうこともあります。

ラフからのショットは基本的にフライヤー現象が起こることを意識しておく必要があります。

ボールとフェース間に少しでも草が挟まった状態だと、スピン量が激減することになり、打ち出しの時点からスッポ抜けで高くボールが舞い上がり、スピン量が少ない分だけ思ったよりも飛んでしまいます。

フライヤーさせないように打つという考え方をとるのではなく、ラフからはフライヤーするものだと最初から考えて打った方が良いでしょう。

その方が、仮にフライヤーにならなくても、ショートするだけで済みますからリスクは最小限に止めることができます。

ヘッドスピードが早くないゴルファーの場合、芝の抵抗に負けてしなうこともよくありますが、ラフからのアイアンショットは細心の注意が必要だということです。

ラフからのショットをまとめてみた

まずは、草の長さやボールの沈み具合といった状況によってクラブの選定や打ち方も違ってくるという点を強調しておきます。

ひと言で「ラフ」と表現してみても、芝の長いところもあれば短いところもあります。また、芝が強い弱いといった細かな違いもあるわけです。

さらに、ボ-ルの沈み具合によっても打ち方も一様ではありません。浅いラフでボールが浮いている状況であれば、ティアップしているボールを打つのと同じとも考えられます。

そのため、フェアウェイからよりもラクにボールを飛ばせます。ラフに入ったらその状況をしっかりと確認して、それに応じたクラブ選択と打ち方で攻めましょう。

草の上に浮いている状況であれば、残り距離に応じて好きなクラブで打って構いません。長い距離が残っているのであればアイアンを選ぶのではなくフェアウェイウッドでも対処できるでしょう。

スポンサード リンク

浅めのラフでも草に絡まっていたら、引っかかったボールになりやすく急激に左に曲がることが予想されます。

打ち方としてはクラブは通常のショットと同じで構いません。ただ、芝の抵抗を受けることを考慮すれば、クラブはしっかりと握っておくことが必要です。

ボールが深く沈んでいる状況とはボールが隠れるくらいに沈んでいる場合のことです。

草から受ける抵抗が大きく、ほとんどボールが飛ばないと覚悟する必要があります。この場合は、ロフトのあるクラブで高く打ち出すことを考えましょう。

芝の抵抗で飛距離は期待できませんし、何よりも脱出最優先で臨みましょう。深いラフではフェースを開いて構え、上から打ち込むイメージのゴルフスイングをしましょう

残りの距離に関係なく、アイアンクラブというよりもピッチングウェッジやサンドウェッジなど、ロフトのあるクラブ選択が必要な状況です。

草に埋もれているボールは、なるべく草のない方向である上に向かって打ち出してやる要領です。

ゴルフスイング自体もフェースをできるだけオープンにして、草との接触を避ける意味で上から打ち込んでいきましょう。

スタンスはオープンにしてフェースを開き、上から打ち込むわけですが、非力な人ほど、草の抵抗に負けてしまいます。

深いラフからは、ラフからの脱出だけを念頭に置くようにしましょう。

人気記事ランキング

このページの先頭へ