イメージ画像

アイアンショットの上達は
ゴルフスイング全体の技術を向上させます

グリーン攻略の基本ショット

グリーン攻略にも基本のアイアンショットがあります。ピンが右寄りならフェードボール、左寄りならドローボールで攻めるのが基本です。

アイアンクラブのイメージ1 アプローチショットではグリーン周りの状況確認が大切です。どこに落とすのかを決めてから攻略します。

基本はグリーン手前ですが状況次第であえてピンの奥を狙うこともあります。

グリーンを狙うアイアンショットでは、どんなシチュエーションでもピンをデッドに攻める方法はあまり勧めできません。

具体的に言えば、ピンが右サイドに立っていれば、グリーンの中央からスライス系のボールで攻めるのが基本です。逆に、ピンが左にある場合は、グリーン中央からフック系のボールで攻めるのが良いでしょう。

どちらにしても、まずはグリーンの中央を狙うことを基本と考えましょう。仮にボールが曲がらなくても、グリーンには確実にオンします。

では、スライスボールしか打てないゴルファーが、グリーンの左端5メートルに立っているピンを狙う場合はどうするのが正しいでしょうか。

かなりのゴルフ上級者なら、グリーンよりさらに左側を狙ってピンを攻めることもできるかもしれません。しかし、この場合でもグリーンのセンターを狙うことをお勧めします。

アイアンクラブのイメージ2 仮にピンの右10メートルでボールが止まってしまった場合でも、2パットでパーを狙えるからです。

グリーンよりも左寄りを狙うと、グリーンを外す危険性が高くなるので避けるようにした方が賢明です。

自分の得意な球筋とピンの位置がマッチした場合、具体的には、持ち玉がフェードボールで、ピンが右サイドに立っている場合であれば、グリーン中央からピンをデッドに狙ったショットでも構わないでしょう。

しかし、必ずしもそのような都合の良い状況になるとは限りません。大切なのは、グリーン周りがどういう状況になっているかを観察することです。

スポンサード リンク

グリーンの傾斜が手前に下っているのか、奥に下っているのか、もしくは右から左、左から右へと傾斜しているのか、しっかり状況把握してから、自分の技術レベルに応じた攻め方を考えましょう。

一般的には、グリーン手前から奥に向かって上がっているケースが多いでしょう。グリーンを外したとしても手前に外したほうが安全に攻められます。

ピンが奥にあったら、手前からボールを転がすように狙い、手前にあったら、高い球筋で攻めます。

奥に下っているグリーンの場合は、グリーン手前よりも奥にオーバーするくらい気持ちでショットしてみても良いでしょう。

コースの残りの距離について

コースの残りの距離については、ヤード表示で確認する習慣をつけておくようにしたいものです。

アイアンクラブのイメージ4 どのコースにも必ずヤード杭やヤード表示がありますから、残りの距離が示されているわけです。

とはいえ、その表示方法はコースごとに違いがありますから、できるだけ慣れる必要があります。

また、ヤード表示が左右にあって、右サイドは右グリーン、左サイドは左グリーンまでの残り距離を示しているといったケースもありますから注意が必要です。

さらに気をつけたいのは、表示の距離がグリーンのセンターまでの距離なのか、グリーンエッジまでの距離なのかという点です。

初めてラウンドするコースであれば、なおさらスタート前にきちんと確認しておく必要があるでしょう。

50ヤード以内は自分の目と歩測で判断することになります。50~100ヤードの範囲は、100ヤード杭を参考にして判断しましょう。

アイアンクラブのイメージ3 100ヤード杭から遠く離れている状況でも、杭とグリーンとの間のどの位置にボールがあるかで、おおよその距離は判断できるでしょう。

また、50ヤード以内に関しては、ゴルフ練習場での30ヤード表示、50ヤード表示などで距離感を予め養っておいて、その場である程度の判断ができるようにしておきましょう。

50ヤード前後の場合は、杭とグリーンとの中央付近に立って距離を判断するとある程度の精度でわかるでしょう。

また、距離が近い場合はボールの斜め前からピンとボールを見ることで、ある程度の距離感がわかるでしょう。

スポンサード リンク

アイアンショットが終わってグリーンに近づいたら歩測するというのもひとつの手段になります。

この場合、1ヤードがどれくらいの自分の歩幅なのかを知っておくこともポイントになります。

1ヤードが正確に歩測できるようになると、アプローチショットで落としどころをピンポイントに絞って狙っていけるメリットが生まれます。

仮に、ロングパットの場合でもどれくらい打てばいいかをイメージが湧いてきやすくなります。ぜひ覚えておきたいものです。

コースマネージメントについて

どんなルートでボールをこのホールのグリーンまで運ぶかということ。自分に合った攻め方を考えることが、コースマネージメントという概念です。

アイアンクラブのイメージ5 コースマネージメントと聞くとまるで上級者だけのゴルフ用語のように感じるかもしれませんが、実際はアベレージゴルファーにとってもスコアメイクの上では重要な役割を果たします。

仮に、目の前に池があった場合を想定してみましょう。スーパーショットを打てば池を越えることは不可能ではないけれど、ミスショットになれば池ポチャになりそうなケースもあるでしょう。

もしそういうホールで、池を回避できるルートが見つかれば、たとえ遠回りになってでもそちらから攻めるという考え方をするのも間違いではありません。

大会の優勝がかかっていて上位の選手に競り勝ちたいという特殊な状況ではスーパーショットを狙って勝負することもあるでしょうが。

このことは池だけに限りません。ティグラウンドからグリーンまでは、さまざまなトラブルが待ち構えています。

バンカーもあるでしょうし、林もいろいろな障害物のひとつと言えるでしょう。

アイアンクラブのイメージ6 それらをどうやって越えていく攻め方をするのか、逆に避けていくかということを考えながらラウンドできればゴルフプレーはもっと楽しく感じるでしょう。

状況別のコースマネージメント

池越えの状況

池越えが不安なら池を避けて通るルートを選びましょう。目の前に池があって、どうしても池を回避できないという状況は別として、池を避けるルートがあるならそちらから攻めるのもひとつの方法です。

また、池がティグラウンドから150ヤード以上先にある場合は、池の手前に刻んだ攻め方をするという選択肢もあります。なるべく池を避けるルートを探すのが賢明でしょう。

フェアウェイバンカーの状況

フェアウェイバンカーが存在する場合は遠回りしてでも安全ルートを選びましょう。フェアウェイバンカーもやっかいな存在と言えるからです。

フェアウェイバンカーの場合、フェアウェイを完全に横断しているというケースは稀ですが、ちょうどティショットが落ちるあたりによく見られます。

フェアウェイバンカーがある時は、少しくらい遠回りになっても違うサイドを狙うなど、安全なルートを選ぶのが良いでしょう。

ドッグレッグ

スポンサード リンク

ドッグレッグではよほどのロングヒッターでない限り、コースなりに攻めるのが間違いないでしょう。

ご存知とは思いますが、ドッグレッグホールは、「犬の足」のようにフェアウェイが途中で直角近く左右どちらかに曲がっているホールを意味します。

いきなりグリーン方向を狙うという手もあることはありますが、かなり飛距離に自信がある人以外にはショートカットはできないようになっていると考えた方よいのです。

曲がり角まで何ヤードあるのかを知った上で、それに合ったクラブで1打目を真っすぐ打つというのが基本的な考え方になるでしょう。

ショートホール

ショートホールでグリーンにボールをのせたいと思うなら、グリーンの中央を狙いましょう。ピンが端に切られているからといって愚直にピン方向を狙うと、思わぬ落とし穴にはまるケースも少なくないので注意が必要です。

また、距離が長い部類に含まれるショートホールでは、決して無理してワンオンを狙うという攻め方のではなく、手前から攻めていくのも有効な戦略と言えるでしょう。

人気記事ランキング

このページの先頭へ