イメージ画像

アイアンショットの上達は
ゴルフスイング全体の技術を向上させます

アプローチのイメージとフェースの向き

アプローチショットではあらゆるボールのライと状況に合った寄せ方と打ち方が要求されるものです。

アイアンクラブのイメージ1 状況を見てどんな寄せ方を考えるべきか、その目的次第で構え方から違ってきます。しかし、どんな状況においてもクラブのフェース面は必ずターゲットに向けておかなければ話になりません。

この基本ルールを順守しながら、ボールを上げるか転がすという問題を考えるわけですから、自分自身が動いて状況に合った構え方をすることが要求されるわけです。

ロフトを立てて転がしでアプローチするのであれば、グリップエンドは必然的に左に位置します。反対にボールを上げるという決断をしたならクラブフェースを開いてロフトをつけることになります。

その場合は、グリップエンドはどうしても右にきますからアップしたクラブの構え方をとるためには自分自身が能動的に動く必要があるわけです。

方向性と共にポイントとなるのは距離感ですが、ゴルフスイングの大きさとスピード感はもちろんのこと、ボールを上げる高さが大きなカギになります。

アプローチのイメージ

アプローチのイメージとしては距離に見合った弾道の高さがどれくらいなのかを経験的に身体に覚えこませる必要があるでしょう。

アイアンクラブのイメージ2 ボールの落とし所を決めた時点で放物線状の弾道のイメージを頭の中に描いてみることです。

アプローチの一番の基本となるのはピッチエンドランです。ボールを上げた上に止めるということです。低く打ち出して転がして寄せるアプローチは、あくまでも応用と考えるべきでしょう。

ピッチエンドランをマスターするには、ウェッジのロフトどおりに打って、およそ3分の1のランがあるアプローチを覚えることを最初にしましょう。

スポンサード リンク

つまり、ボールのキャリーと落下してからのランの比率は、キャリー2に対してランが1となるのが目安と考えるわけです。

これは、クラブごとにスイングのスピードで違ってきますから、あくまでも目安としての割合です。

これができれば、ボールをどのあたりに落とせば寄せられるかというイメージが湧いてくるようになります。

ボールとピンとの間の途中くらいまで歩いて行って、ボールの落とし所をどこにするかを決めて、キャリーさせる距離を計算します。

たとえば、20ヤードのキャリーさせる場合には、一般的には20ヤードを打つスイングをイメージするといわれています。

もちろん、それは間違いではありませんが、もうひとつショットの弾道をイメージすることが大切なことだと理解しましょう。

弾道の高さがイメージと合ってくると距離感も以前よりもよくなることが実感できるはずです。

アイアンクラブのイメージ3 20ヤード先の落とし所へボールを運ぶには、ボールがどのような放物線を描くかをイメージすることが大切なのです。

スイングの大きさも無視できませんが、どのくらいの高さで飛んでいけばいいかをしっかりとイメージすることもそれに劣らず重要なのです。

ロフトどおりに打つと一口に言いますが、10ヤードと20ヤードとでは実際に描く放物線がまったく違うものです。

距離が長くなればなるほどボールも高く飛びますから、スイングの大きさとしては距離が2倍だから、スイングも2倍という単純な話にはなりません。

最後は感覚で決まるところもありますから、弾道を頭の中でイメージする習慣をつけましょう。高さが合えば距離感も合ってくるはずです。

フェースを開けたときのフェース面の方向

アイアンクラブのイメージ4フェースを開くほど身体は開いていくものですが、どんな場合でもフェース面はしっかりと目標方向に向けましょう。

アプローチショットではボールを上げたり、低く打ち出したりとパターンは違いますが、どちらの場合でも、フェース面は打つ方向へしっかりと向けておくことを忘れないようにしましょう。

クラブフェースを開いて右に向いた形になったり、反対にかぶせてしまって左に向けたりした場合、ボールは当然ですが目標方向に向かって飛んでくれないのです。

とりわけ、ミスが多いのがフェースを開くケースに起こります。フェースを開くことだけして、スタンスをまったく変えないゴルファーも目立ちます。

スポンサード リンク

確かに、ロフトは多くなったかもしれませんが、ボールは予想もしない方向へ飛び出してしまうこと必然です。

ロフトどおりに構える場合でも、スタンスはオープンに構えることになりますが、クラブフェースの間く度合いを大きくするほど、よりオープンに立つ必要があります。

つまり、フェースを開くほど体も開くと考えておけば間違いはないでしょう。

ボールを軸にして両足が円を描くように動くという感覚です。そうしないと飛球線が思うようにはとれなくなるでしょう。

ゴルフ初心者の場合、足のポジションは融通がきいていません。つまり、ノーマルなスタンスをそのまま変えようとしない状態です。

それでも、ボールを上げるためにはクラブフェースを開けばよいという知識だけが先についています。

ロフトが変わるということが意味するものは、シャフトの角度も変わるのですから、スタンスも変えて体をそれに合わせる必要があるのです。

クラブフェースを開けば右へすっぽ抜けてしまって、反対にかぶせ過ぎると左へ引っかけるミスショットが出るようなら、それは間違いです。

クラブフェースはつねに飛球線に向けておくようして、スタンスが変わってもこのことは順守する必要があります。

オープンスタンスでも、クローズスタンスでも、クラブフェースは常に打つ方向に向けておくようにしましょう。

オープンに立つとはどういうことをもう少し説明すれば、肩のラインはスタンスと同じようには開かないということが言えます。

アイアンクラブのイメージ5 オープンにするのはスタンスだけで、肩のラインは少し開くだけで良いのです。

アプローチショットの場合、普通はオープンに立ちますが、オープンに立つとはどういうことの意味は身体全体を左に向けることを意味しません。

全体が左方向に向いてしまえば、ただ単純に左を向いて構えているだけに過ぎません。

左を向いて構えると言う意味と、オープンに立つこととは別物ですから勘違いしないようにしましょう。

オープンに立つという意味は、あくまでも下半身のことを意味しているのです。

つまり、飛球線、肩のライン、スタンスラインの3つを考えた場合、スタンスはオープンとします。しかし、肩のラインはスタンスほど開かないようにします。

スポンサード リンク

腰から下はオープンで上体は完全にスクエアのままというのは動きが窮屈になって不自然なので、肩のラインも少しですが開くことは開きます。

この3つのラインの向きの違いを理解しましょう。

ゴルフ場に行かなくてもわかることですから、飛球線とスタンスラインを示すようにクラブを置いてから、構えてみて両肩にクラブを当ててみましょう。

肩のラインは飛球線より少し開いている程度であれなその状態が正しいのです。

アイアンクラブのイメージ6 肩のラインをスタンスに合わせてしまうと単純に左を向いているだけに過ぎません。クラブフェースはターゲットに向けて、体は左に向けるというバラバラなセットアップができてしまいます。

アプローチショットでもバンカーショットのようにアウトサイドインに振るものだと考えてしまっている人は、たいがい体ごと左向け左のアドレス姿勢となっていることでしょう。

この構えでもボールが打てないことはありませんが、方向感と距離感がなかなか合いにくいでしょう。

ターゲットラインに対して左を向くという発想ではなく、肩のラインよりもスタンスラインをよりオープンにすると理解すれば良いでしょう。

人気記事ランキング

このページの先頭へ