イメージ画像

アイアンショットの上達は
ゴルフスイング全体の技術を向上させます

アイアンショットと左の壁

アイアンショットと左の壁について説明します。ゴルフというスポーツは経験年数が長いゴルファーほど器用にクラブをスイングするテクニックが身についています。

アイアンクラブのイメージ6 しかし、そういうアマチュアゴルファーの場合、身体のどこかに悪い動作が生じると「スライス」が出る傾向をはらんでいます。

コントロールが生命線のアイアンショットにはスライスは大敵とも言えるでしょう。

スライスになる原因の大半は、身体がスエーして左サイドの壁が崩れ、それに伴ってフェースも開いてしまう状態にあります。

スライスを防ぐためには、ダウンスイングからインパクトにかけて左踵をやや外側に落とすようにして、踏み込む感じをイメージしてスイングするといいでしょう。

踵を勢いよく地面に落とすことによって、左の壁のイメージが持ちやすいでしょう。

この左足の動きをタイミングにして、ダウンスイングを始めるくらいのイメージをもっても構いません。

アイアンショットではダウンスイングで左足を強く踏み込むことで左サイドの「壁」がしっかり形成されます。

この壁がどうして必要なのかというと、ゴルフスイングの回転運動で生じるエネルギーをしっかり溜めておくことが可能になるからです。

アイアンクラブのイメージ5 アイアンショットでボールをコントロールすると簡単にいっても、実際にはインパクトが正確に迎えられなければ飛距離、方向性ともに不安定なゴルフスイングになります。

ダウンスイングの段階でウエストが左サイドにスエーしてしまうと、腕が正面を向くよりも以前にインパクトを迎えてしまいます。

これが原因でゴルフのスライスが生まれるのです。その点、左サイドにびくともしない「壁」ができていれば、腕が身体正面まで降りてくるまで身体が流れることはありません。インパクトの後では、アイアンショットの流れに合わせてフィニッシュまでもっていけば全く問題ないのです。

スポンサード リンク

右足を左ヒザ方向へ蹴る

アイアンクラブのイメージ4 右足の蹴りを活用したゴルフスイングにすると、身体全体の回転する動きが大幅にアップするので、自分に可能な最大限の飛距離にかなり近づくことでしょう。

感覚的に説明すると右足をうまく使うことで、身体の右サイドでボールをプッシュしてやるというイメージが近いかもしれません。

右足の使い方の要領としては、右のヒザ頭を左へ回し込むように地面を蹴り上げていくということが大切になります。

右ヒザが左ヒザに近づくようなイメージで蹴ると良いわけです。

フィニッシュで右足の裏が地面と垂直に立った状態になり、右足のツマ先で立てれば、正しい右膝の使い方ができたといえます。

注意すべき点としては、右足を蹴ろうとして、右ヒザがボール方向に折れてしまうようなフォームにならないことです。

ヒザが前に出てしまうと、右サイドが突っ込むことになり身体の回転運動を妨げてしまうということになるからです。

右手一本で大きなフォローを作るイメージ

利き腕が右の人が多いでしょうが、左手より右手のほうが力がはいるというケースが考えられます。

それならば、右手のパワーを上手く活用しないという手はありません。とは言え、右手というのは使い方を誤ると極端にボールが曲がるというリスクを抱えています。

アイアンクラブのイメージ3 切り返しで力が入ってしまうと右肩が被ったり、リストが返り過ぎてヒッカケが出るというミスになるのは、その典型的なパターンといえるでしょう。

これを極力避けるためには、ダウンスイングで右手が腰の高さ付近にまで達したところではじめて意識して力を入れ始め、フォロースルーでマックスパワーが出るようにすることです。

ここで問題なのはダウンスイングの途中でパワーをコントロールするのはアマチュアにとってはかなり難しいということです。

イメージとしては右手1本で大きなフォロースルーを作る感じでゴルフクラブを振るといいかもしれません。

フォロースルーの左腰の高さで右手の力を最大に

スポンサード リンク

多くのアマチュアゴルファーにとって、インパクトでボールを叩くというイメージが先行する傾向がよくあります。

しかしながら、これだとインパクトですべてが終わってしまうことになるでしょう。

ボールに最大のエネルギーが伝わっているように思えるかもしれませんが、実は全然違います。

切り返しのタイミングから右手を使っている関係上、インパクトでのエネルギーはロスしてしまうことになるのです。

この傾向を消し去るためには、右手が左腰の高さにきたときに最大のパワーを出すように意識すると上手くいく可能性があります。

これによって、インパクトの意識を特に強く持たず、フォロースルーで最大限のエネルギーを出すことができるでしょう。ゴルフスイングの途中でボールを打つという理想的なフォームになるでしょう。

ダウンスイングの決め手

アイアンクラブのイメージ2 ダウンスイングは下半身から行なわれるべきものであることを認識しましょう。とりわけ左足かかとのヒールダウンが大きなポイントになるのです。

この点に関しては、ドライバーからショート・アイアンまでのどんなゴルフクラブでも共通することなのだと理解しておきましょう。

意識としては左足かかとを地面にぐいと押しつける動作そのものが、ダウンスイングそのものだと理解しても構わないくらいなのです。

左足のかかとが地面に着地する勢いを活用して、ひねった上体が振り戻されることになります。十二分にひねった体をもとに戻すわけですが、そのキーポイントになるのが左足かかとのヒールダウンと言えるでしょう。

左足かかとのヒールダウンを無視して下半身をストップした状態で、右手や右肩でボールを打ちにいく動きになると、必ず上体は前のめりになってしまい、アウトサイド・インのスイング軌道になってしまうおそれがあります。

せっかく正しいスイング軌道でバックスイングまでできたとしても、ダウンスイングのきっかけを誤ってしまえば、突然クラブヘッドが空中で8の字を描いてしまい、インパクトを迎えることがよくあるのです。

アイアンクラブのイメージ1 正しいバックスイングをとっても、ダウンスイングのきっかけをミスしてしまえば何にもならないという話です。

べ夕足打法でゴルフスイングをする人でもこの理屈は変わりません。べ夕足打法だからといって、左足かかとを地面にヒールダウンさせられないということはありません。

やはりべ夕足であっても、左足かかとを地面に押しつけるという動きが、まず最初になければいけません。ダウンスイングとはそういうことなのだと理解しましょう。

下半身をまずリードさせてから、その後に最終的にクラブヘッドでボールをヒットするのです。

この手順を間違えて、クラブヘッドでボールをヒットしてから下半身が動いていくというように考えると、完全な手打ちになってしまいます。

ところが実際にはこうした間違ったスイングフォームを取り入れている人が、後を絶ちません。

ダウンスイングではあくまでも腰から下を先にリードさせて、クラブヘッドを遅らせ気味にしてボールをヒットするのです。

スポンサード リンク

言葉でいうと非常に難しく感じるかもしれませんが、動きの中でとらえていけば意外に簡単にできることでしょう。

下半身の動きを止めずにボールを打っていくことをしっかりと頭の中に入れておけば、自然にクラブヘッドを遅らせたインパクトができてくるはずです。

ただ、ここで注意が必要な点は、理屈が上記のとおりだとしても、体の動きをバラバラにしないことです。

下半身が先だからといって下半身を極端に意識的に先に動かしてしまい、ワン・テンポおいてから上体の動きが加わるというように考えてしまうと、ゴルフスイングは完全におかしなものになるでしょう。

ゴルフスイングはすべてひとつの流れです。一つの流れの中で、下半身のリードというものを頭の中に残しておくことが大切です。

話の内容として矛盾があるように聞こえるかも知れませんが、これが正しいダウンスイングなのです。

下半身の動きにつれて上半身の動きがついてゆく流れを一連の動作の中で行なうのです。

要はボールを投げるのと変わりはありません。ボールを投げる時でも下半身がリードして、最後に手のスナップが生きてくるはずです。

ボールを投げる時に妙な理屈を考えすぎて、動きを分解してしまう人は間違っているでしょう。それと同じことをゴルフスイングでもやれば良いわけです。

ダウンスイングからインパクトにかけて、右足で地面を蹴って回転運動の補助するというやり方は有効です。

そのケリのタイミングをなるべく遅らせるように意識の中で抑え込むことができれば、下半身がバタつくのを抑制する効果が生まれます。

それと同時に、フォロースルーでの左足裏のめくれに関しても同じことが言えて、めくれないように意識することができれば、左サイドの壁がしっかりとできて下半身の安定につながります。

完全なべ夕足に変更するという訳ではありませんが、右足カカトが浮くにしても、踏ん張る意識を持つことで明らかにショットが変わってきます。

左足裏のめくれを抑えようと意識すると、最初のうちは左足内側の太ももに張りを感じるかもしれませんが,慣れてくるので問題ありません。

体の回転運動を妨げるような動きはNGですが、下半身の動きを必要最小限にとどめるとい意識を持てば下半身の安定感が高まって、結果的には方向性の改善にもつながるでしょう。

スポンサード リンク

人気記事ランキング

このページの先頭へ